Lesson3 “A Small Grain with a Big Impact”

Part1

ほとんどの人はおそらく塩を単なる調理材料と考えていますが、実際にはそれだけではありません。

塩は何千年もの間、人間社会にとって非常に重要でした。

今日は、塩が私たちの社会に与えた歴史的、文化的影響について学びます。

(1)
塩は私たちの生活に不可欠です。

それがなければ、私たちの体は化学的に不均衡になり、筋肉や神経系は適切に機能しなくなります。

私たちは塩なしでは生きられません。

(2)
初期の人間は、彼らが狩った野生動物の肉から塩を得ました。

しかし、農業が発展するにつれ、人々は塩分が少ない食品である穀物や野菜をますます食べるようになりました。

これは塩に対する大きな需要につながりました。

しかし、多くの人にとって塩は簡単には手に入らず、貴重な貿易品になりました。

(3)
実際、塩は非常に価値があり、一部の地域では支払い方法として使用されていました。

古代エチオピアではお金として使われ、この習慣は20世紀まで続きました。

ローマの兵士は給与の一部としてサラリウム銀、または英語では「塩のお金」を与えられました。

これは、「salary」という英語の単語を表す用語です。

grain(名) (特に小麦などの)穀物,穀類
historical(形)歴史の,史学の
cultural(形)文化の[に関する]; 文化的な
impact(名) 衝撃,衝突; 衝撃力
essential(形)欠くことのできない,必須の,非常に重要な
nervous(形)神経質な; くよくよする; 興奮しやすい,いらいらする
hunt(動)〈…を〉狩る,〈…の〉狩猟をする
farming(名) 農業; 農場経営
valuable(形)高価な; 貴重な,大切な
payment(名)支払い; 納入,払い込み

Part2

(4)
塩は別の意味でも価値がありました。

古代の人々が塩について行った1つの発見は、人間社会に大きな変化をもたらしました。

彼らは塩が食物を保存することを発見しました。

(5)
この発見のおかげで、古代の人々は飢饉を生き延び、 塩は彼らが食糧の深刻な不足に直面したときに彼らが生き残るのを助けました。

この方法は、少なくとも古代エジプトにまでさかのぼります。

エジプト人は干ばつに備えて魚や肉を塩で保存していたと言われています。

(6)
この保存には別の利点がありました。

それは人々が長距離を移動することを可能にしました。

大航海時代には、ヨーロッパの探検家の多くが新世界、北アメリカ、南アメリカに向けて出航しました。

しかし、それらの場所は遠く離れていて、それらに到達するのに数ヶ月かかりました。

長い航海中に船員を支えたのは塩でした。

彼らは、塩漬けの魚や肉を食べることによって厳しい航海を生き延びました。

これらの食物がなければ、彼らはそれらの遠い土地に到達できなかったでしょう。

preserve(動)保存する
survive(動)〈…より〉長生きする,生き残る
famine(名)食糧不足,飢饉
severe(形)厳しい,厳格な; 厳正な,厳密な
trace(名)跡,足跡,わだち
drought(名)干ばつ,日照り,水がれ
preservation(名)保存,維持; 保護; 保管
enable(動)〈物事が〉〈人に〉〈…することを〉可能にさせる; 〈人に〉〈…することが〉できるようにする
distance(名)距離,道のり; 間隔
exploration(名)探検,(実地)踏査
explorer(名)探検家
sailor(名)船員,船乗り,水夫
voyage(名)旅,船旅,航海,航行,飛行
distant(形)遠い,遠隔の

Part3

(7)
古代の人々は塩が非常に重要であることを認識し、これが現代の文化に影響を与えています。

(8)
今日でも、人々は「給料(塩)分の価値がある」または「給料(塩)分の重さに値する」などの表現を使用しています。

これらの表現は、役に立つ人や価値のある人を表すために使用されます。

(9)
塩を含む興味深い古い習慣があります。

一部の西欧諸国では、塩をこぼすことは不運を意味し、今日でも、少しこぼした場合、一部の人々は左肩に塩を投げます。

彼らは塩が背後にいる悪魔を怖がらせると信じています。

もちろん、この迷信は「あてにならない」でしょう。

(10)
宗教では、塩の別の文化的影響を見ることができます。

ローマカトリック教会では、儀式に塩を使用しています。

神道の宗教は、悪を取り除くために、地域を浄化するために塩を使用します。

今日でも、力士たちは一握りの塩を手に取り、リングに入れる前にリングに投げ入れます。

塩は多くの文化の一部となっています。

worth(形)…の価値があって
value(名)価値
custom(名)慣習,風習,慣例
involve(動)巻き込む,巻き添えにする
spill(動)こぼす
scare(動)〈人を〉(突然)怖がらせる,おびえさせる
devil(名)悪魔,悪鬼,魔神
superstition(名)迷信
ritual(名)儀式,礼拝式,(儀式的)行事
purify(動)〈…を〉浄化する,清潔にする
rid(動)取り除く,除去する
evil(形)悪い,よこしまな,邪悪な
grab(動)〈ものを〉ひっつかむ; 〈人を〉ひっ捕らえる; 〈機会などを〉逃さずに捕らえる
handful(名)手一杯,ひとつかみ,ひと握り

Part4

(11)
現代科学が人々の生活様式を変えたため、塩の役割も変化し始めました。

缶詰や冷蔵庫の出現により、保存料としての塩の重要性は減少し始めました。

(12)
一方、塩の新しい用途が科学者によって発見されました。

彼らの発見の1つは、塩がそれが作られている要素であるナトリウムと塩素に分解される可能性があることでした。

これらの元素や他の物質を使用して、人々は漂白剤や人工ゴムなどのものを作り始めました。

塩は、新しい役割を果たすようになりました。

(13)
今日、塩は一般的で、安価な商品になっています。

あなたはそれを世界のどこででも手に入れることができます。

しかし、それは常に人間社会において重要な役割を果たしてきました。

したがって、次にソルトシェーカーを手に取るとき、1つのことを覚えておきたいことがあります。

それは、世界を作ったものが、塩である可能性があるということです。

importance(名)重要(性), 重大さ
preservative(形) 保存の; 保存力のある; 防腐用の
element(名)要素,成分,構成部分
substance(名)物質,物
bleach(名)漂白(剤)
artificial(形)人造の,人工的な; 模造の,造りものの
rubber(名)ゴム,生ゴム,天然ゴム
inexpensive(形)(あまり)費用のかからない,安い
commodity(名)商品; (農業・鉱業などの)産物