LANDMARK II

LANDMARK II

Lesson10 “Our Future with AI”

Our Future with AIを翻訳してみました。Part1最近、「AI」という言葉をよく耳にするようになりました。耳にしたことがある人も多いでしょう。とはいえ、囲碁や将棋のチャンピオンがAIを搭載したコンピューターに負けたというニュースを聞いて驚くこともあります。AIとは何か?「人工知能」の略で、正確には「高度なコンピュータやソフトウェアによって人工的に作られた知能」という意味です。AIという言葉が初めて登場したのは1956年のことです。
LANDMARK II

Lesson1 “A Swedish Girl’s Discoveries in Japan”

A Swedish Girl's Discoveries in Japanを翻訳してみました。Part1(1)日本の文化には、海外の人が見て驚くようなものがたくさんあります。彼らの目を通して、私たちは日本を新たに理解することができるかもしれません。その一例として、ジャーナルコミックの「北欧少女オーサが見つけた日本の不思議」シリーズを紹介しましょう。作者はスウェーデンの漫画家、アーサ・イェークストロムさんです。
LANDMARK II

Lesson2 “A message from Emperor Penguins”

A message from Emperor Penguinsを翻訳してみました。Part1(1)「すごい!」「やったね!」かわいいペンギンの 「コウペンちゃん」が、あなたを褒め続けます。あなたは、彼のスタンプをSNSで使ったことがありますか?
LANDMARK II

Lesson3 “Tokyo’s Seven-minute Miracle”

Tokyo's Seven-minute Miracleを翻訳してみました。Part1(1)東京駅に新幹線が到着する直前、スタッフたちがホームに美しく整列します。制服を着て、バッグには掃除道具が入っています。乗客に深々と頭を下げます。最後の乗客が降りると、彼らは各車両に入り、清掃を開始します。
LANDMARK II

Lesson4 “Seeds for the Future”

Seeds for the Futureを翻訳してみました。Part1(1)「この辺りの伝統野菜の種はないですか?」と小林宙は店員に尋ねます。宙は高校生です。中学3年生のとき、宙は日本全国を旅して種を集め、東京で売るというプロジェクトを始めました。京都の「賀茂なす」や群馬の「下仁田ネギ」など、有名な特産品の種もあります。
LANDMARK II

Lesson5 “Language Change over Time”

Language Change over Timeを翻訳してみました。Part1アカリのクラスには、グループプロジェクトが課せられています。グループ内で言語や文化に関連する情報を検索し、それについてクラスでプレゼンテーションを行うというものです。アカリのグループは今、自分たちのプロジェクトを発表しているところです。アカリ:私たちのプロジェクトのテーマは、「言語の変わり方」です。
LANDMARK II

Lesson6 “Gaudi and His Messenger”

Gaudi and His Messengerを翻訳してみました。Part1スペインのバルセロナに世界的に有名な建造物が建っています。1882年から1世紀以上も建設が続けられています。サグラダ・ファミリアと名付けられた異形の教会です。教会員からの寄付金と入場料のみで賄われ、建設には長い年月がかかっています。この教会を設計した建築家はアントニオ・ガウディ(1852-1926)です。
LANDMARK II

Lesson7 “Letters from a Battlefield”

Letters from a Battlefieldを翻訳してみました。Part1我が家の防空壕に入るときは、中がとても寒いので、小型のフットウォーマーか湯たんぽを用意して体を温める必要があります。また、毛布も必要です。マットも必ず持っていくようにしてください。(1944年12月8日)冬の寒さと水のせいで、手が冷えてひび割れてしまうなんて、本当にかわいそうです。水を使うときは徹底的に手を乾かして、温かくなるまでこすってください。
LANDMARK II

Lesson8 “Edo: A Sustainable Society”

Edo: A Sustainable Societyを翻訳してみました。Part1日本では年間4億トン以上のごみが捨てられていますが、その約10分の1が家庭やオフィスから排出されています。つまり、1人1日あたり約1キログラムのごみを捨てていることになります。大量生産・大量消費の社会で、私たちは大量のゴミを捨てています。近い将来、ゴミに埋もれて暮らさなければならない日が来るかもしれません。2015年の国連持続可能な開発サミットで掲げられた「持続可能な開発目標(SDGs)」では、多すぎる廃棄物を含む環境問題が取り上げられています。
LANDMARK II

Lesson9 “Biodiesel Adventure: From Global to Glocal”

Biodiesel Adventure: From Global to Glocalを翻訳してみました。Part1(1)私はフォトジャーナリストの山田周生です。環境にやさしい車「バスコファイブ号」を設計し、世界中を運転しています。バスコファイブ号は植物オイルで走るユニークな機械です。使用済み植物オイルからバイオディーゼル燃料を製造する機械を搭載しています。