Lesson3 “Tokyo’s Seven-minute Miracle”

Part1

(1)

東京駅に新幹線が到着する直前、スタッフたちがホームに美しく整列します。

制服を着て、バッグには掃除道具が入っています。

乗客に深々と頭を下げます。

最後の乗客が降りると、彼らは各車両に入り、清掃を開始します。

そのスピードと手際の良さは、人々を驚かせます。

まるでショーのようです。

(2)

列車は12分間ホームに留まります。

乗客の乗り降りの時間を除くと、残り7分しかありません。

この短い時間の中で、スタッフは次のようなことを順番にやっています。

1.大きなゴミを集める

2.座席の背もたれのポケットにあるゴミを回収する

3.座席を回転させる

4.必要であればテーブルや窓を拭く

5.座席にゴミが残されていないか確認する

6.窓のカーテンを開ける

7.床を掃く

8.手荷物が頭上のラックに残っていないか確認する

9.各座席が安全にロックされていることを確認する

任務を終えた彼らは、ホームに整列し、再び深々と頭を下げます。

line(名)(溝・色帯・割れ目などの)筋,縞(しま), 線
speedy(形)速い; 迅速な,きびきびとした
excluding(前)…を除いて[た]
wipe(動)〈…を〉ぬぐう,ふく,ぬぐい落とす,ふき取る
curtain(名) カーテン
sweep(動)掃除する,掃く
baggage(名)手荷物
overhead(形)頭上の
rack(名)置き棚

Part2

(3)

「こんな素晴らしいパフォーマンスは見たことがない!」

グループのパフォーマンスを見た人は皆、高く評価します。

この人たちは誰なんだろう?

東京駅の新幹線車内清掃員「テッセイ」です。

22人体制で1日約20本の列車を清掃しています。

そのスピードと手際の良さは、日本人だけでなく、外国人の目にも留まります。

世界的に有名なテレビ局は、彼らのパフォーマンスを 「東京の7分間の奇跡」と呼びました。

(4)

テッセイのパフォーマンスの特徴は、独自の清掃方法によるスピード感です。

日本の鉄道は時間に正確であることが世界的に評価されています。

新幹線は1本が15秒遅れただけでも、他の列車の発着時刻に影響を与えることがあります。

テッセイのスピードは、日本の鉄道の評価に大きく寄与しているのです。

(5)

テッセイのもう一つの特徴は、その巧みなパフォーマンスです。

掃除は退屈なものですが、テッセイの素晴らしいパフォーマンスは見ていてワクワクします。

車内やホームで行われるため、「新幹線劇場」とも呼ばれています。

highly(副)大いに,非常に
channel(名)(ラジオ・テレビなどの)チャンネル; (割り当てられた)周波数帯
miracle(名)奇跡
reputation(名)評判,世評
punctual(形)時間を固く守る; 時間に正確な; きちょうめんな
delay(動)〈…を〉遅らせる
arrival(名)到着(すること)
contribute(動)〔…に〕寄付する,寄贈する

Part3

(6)

テッセイの評判を聞きつけ、海外から見学に来る人も多いです。

彼らは自国へ同じシステムの導入の可能性を考えています。

しかし、なかなか導入に踏み切れないことが多いです。

テッセイが日本で成功した要因は何でしょうか?

(7)

その要因のひとつは、日本独特の清掃文化にあると思われます。

多くの日本人は、自分の身の回りのものをきれいにするのは当然だと考えています。

そのような掃除の習慣が美徳とされているのです。

例えば、家の前の公道はきれいに掃除します。

また、コンサートやサッカーの試合の後は、ゴミを持ち帰る習慣があります。

学校では、生徒が自分で教室やトイレを掃除します。

(8)

このような掃除の習慣は、他国ではほとんど見られません。

訪日外国人のブログには、「日本はなんてきれいな国なんだろう!都市や町のどこもかしこもきれいだ。」 というコメントをよく見かけます。

電車でも、日本の乗客は自分の席のまわりをきれいにする傾向があります。

このような日本の清掃文化が、テッセイの迅速な業務に役立っているのでしょう。

observe(動)〈…を〉観察する; 〈敵の行動などを〉監視する
possibility(名)あり[起こり]うること,可能性; 実現性
related(形)関係のある,関連した
virtue(名) 徳,美徳,徳行,善行
likely(形)ありそうな; 本当らしい,もっともらしい
rarely(副) めったに…しない,まれに

Part4

(9)

テッセイの成功のもう一つの要因は、スタッフのキャリアに対するプライドにあります。

当初、テッセイのメンバーは、清掃を単なる仕事としか考えていませんでした。

しかし、お客様に快適な旅を提供するという信念のもと、今では誇りと責任感を持って仕事に取り組んでいます。

その結果、仕事に対する考え方が変わり、業績も向上しています。

(10)

彼らは乗客のために働いていることを理解しています。

乗客がより快適に、より楽しく列車に乗ることができるようになってほしいのです。

その情熱が、次々と新しいアイデアを生み出します。

例えば、整列や深々とお辞儀をするなどのパフォーマンスも、彼らのアイデアによるものです。

また、東京駅にあるベビールームもその一つです。

授乳する場所に困っているお母さんをよく見かけたので、テッセイメンバーの発案で設置しました。

(11)

このように、自分たちの仕事と日本文化に誇りを持ったスタッフが、テッセイの奇跡的なパフォーマンスを支えているのです。

皆さんは、これから仕事を始めるとき、どんな奇跡を起こしますか?

pride(名)自尊心; 誇り,プライド
simply(副)簡単に,平易に; 単純に
comfortable(形)(肉体的に苦痛を与えない)快適な,気持ちのよい
responsibility(名) 責任,責務,義理
miraculous(形)奇跡的な,不思議な