Lesson3 “Water”

Part1

地球は “水の惑星 “と呼ばれています。

宇宙から見た地球の最大の特徴は水であり、液体と凍結の両方の形で地球の約75%を覆っています。

そのためか、日本や他の多くの国々では、伝統的に真水は無限に供給されるものの象徴とされてきました。

私たちは入浴するとき、歯をきれいにするとき、トイレを流すときに、莫大な量の水を使っています。

コップに水を入れ、一口飲んで、残りを流す。

私たちの多くは、水は無限の資源だと考えています。

しかし、現実はまったく違います。

下のグラフが示すように、地球上の水のうち淡水はわずか2.53%しかありません。

しかも、湖や川から簡単に利用できる水は、わずか0.01%程度です。

すべての人間、動物、植物が生きていくためには、この限られた資源を共有しなければなりません。

2010年、英国総会は、すべての人間が個人および家庭で使用するために、十分かつ継続的で、安全で、物理的にアクセス可能で、手頃な価格の水を得る権利を有することを認識しました。

WHOによると、水源は家庭から1キロメートル以内にあり、各家庭で1日最低50リットルの水を確保する必要があります。

しかし現在、世界人口のおよそ10%が、清潔で安全な水を簡単に手に入れられる環境にありません。

例えば、アジアやサハラ以南のアフリカでは、女性や子どもたちが家族のために水を汲むためだけに1日に数キロ歩くのが普通なのです。

Part2

研究者たちは、私たちは世界的な水危機に直面していると推定しています。

このままの傾向が続けば、2030年までに淡水資源の40%が不足すると予想されています。

その理由はいくつかありますが、主なものは、2050年までに世界人口が50%増加すると予測されていることです。

すでに世界の水供給の3分の2以上が農作物や家畜に使用されていますが、非効率的な灌漑や配水方法のために、その多くが浪費されています。

実際、多くの作物は栽培環境に対して喉が渇きすぎています。

地球温暖化も影響しています。

河川、湖沼、帯水層が干上がり、世界の湿地帯の半分以上が消滅しています。

一部の地域では乾燥した気候が続いているため、より多くの水が必要とされています。

国連の「持続可能な開発目標」のゴール6は、すべての人が清潔な水と衛生設備を利用できるようにすることです。

前進はしているものの、道のりはまだ長いです。

およそ5人に2人が、石鹸と水を使った基本的な手洗い設備をまだ持っていません。

また、約24億人がトイレや便所を利用できていません。

残念ながら、このような不衛生な環境は腸チフスやコレラのような病気の蔓延を助長しています。

毎年約110万人(そのほとんどが5歳以下の子どもたち)が、不衛生な水に直接関係する病気で命を落としていることをご存知でしょうか。

予測される世界的な水不足は、目標6の達成をさらに困難にするかもしれません。

Part3

ここ日本では、人々は日常生活に必要な十分な水を手に入れることができますが、水について心配する必要がないわけではありません。

日本は年間800億立方メートルに相当する水を “バーチャルウォーター “として輸入しているからです。

仮想水とは、原産地で製品を製造するのに必要な水の量のことです。

ハンバーガー1個を作るのに、1,000リットルの水を使います。

例えば、小麦や牛肉を輸入することで、日本は文字通りオーストラリアのような水の乏しい国々に支えられています。

日本でも世界でも、水を節約し、今以上に効率的に管理することが不可欠です。

排水のリサイクルや再利用は、真水の供給を増やす方法のひとつです。

また、海水から塩分を取り除く海水淡水化も注目されています。

このプロセスは世界中でますます利用されるようになっています。

日本企業は効率的な海水淡水化システムを作り、アラブ首長国連邦のような水不足の国に輸出しています。

北九州市では、海水淡水化技術と廃水のリサイクルを組み合わせたユニークな方法が実施されています。

海水と廃水から、より少ないコストとエネルギーできれいな水を得ることができるのです。

研究者や技術者たちは、清潔で安全な水を得るためのより良い方法を考案し、水危機を緩和し、水の持続可能性を確保しようと努力しています。

私たちはまた、日常生活においても水資源を保護するための行動を起こさなければなりません。

水の一滴一滴が貴重であることを忘れてはいけません!