Lesson10 “No Rain, No rainbow”

1

気がつくとベッドに横たわっていました。

医師によると、私はバイクで自動車と正面衝突した際に頸髄を損傷したとのことでした。

数ヶ月のリハビリの後、「このまま一生車椅子で過ごさなければならないのなら、もう終わりだ 」と思いました。

2

病院を転々とした後、ようやく静岡県のリハビリ施設に入りました。

そこで同じ障害を持つ中年男性と出会いました。

彼は私に貴重なアドバイスをくれ、私は彼のことを師匠だと思うようになりました。

彼のアドバイスのおかげで、私は次第に自分の状況を前向きに考えられるようになりました。

3

自分の生き方について悩んでいたとき、旅の思い出が頭をよぎりました。

私と同じような困難な状況にある人たちを助けることができるような旅を計画することを思いついたのです。

23歳で初めてハワイに海外旅行に行ってから、私の人生観は大きく変わりました。

そして28歳の夏、車いすでの旅行体験や海外のバリアフリー情報を発信するため、9カ月間の世界一周の旅に出ました。

teenager (名)ティーンエージャー,10代の少年[少女]
cervical (形)首[頸(けい)部]の[に関する]
collide (動)〈二つのもの・二人が〉(激しく)ぶつかり合う,衝突する
motorbike (名)モーターバイク,小型軽量オートバイ
rehabilitation (名)リハビリテーション,社会復帰
facility (名)設備; 施設
disability (名) (身体などの)不利な条件,障害,ハンディキャップ
precious (形)〈ものが〉貴重な,高価な
mentor (名)良き指導[助言]者; (指導)教師
fond (形)〈希望・信念など〉たわいもない,盲信的な
outlook (名)見解,見地,…観
dramatically (副)演劇的に; 劇的に
journey (名)(通例陸上の比較的長い)旅行
barrier-free (形)バリアフリーの,(生活環境などが)障害のない

4

出発して間もなく、パリのルーブル美術館で詐欺グループに5万円を盗まれました。

ショックでホテルに戻った私は、後にピエールというあだ名の店員と話しました。

「ショックです。ルーブル美術館でのトラブルでパリが嫌いになりそうです」

彼は私の話をよく聞いてくれ、連絡先を教えてくれました。

5

翌朝、ピエールからメールが届きました。

「朝食を無料で提供することにしました 」と。

私は泣きそうになりながら、ありがたく 「夕食を食べに行きませんか?」と返信しました。

すると、思いがけないメッセージが届きました。

「またルーブル美術館に行こう」

しぶしぶ行ったのですが、ピエールのユーモラスな説明で美術館は本当に楽しかったのです。

夕方そこを出た後、ピエールは夜空を見上げて言いました。

「君の悲しいルーブルを思い出深いものに変えたかったんだ」

その言葉が私の心を揺さぶりました。

6

ルーブル美術館での一件で、パリに対してネガティブな感情を抱いたのは確かですが、ピエールのおかげで、いい思い出を持ってパリを去ることができました。

嫌なことに直面しても、第一印象にこだわらなければ、その後に良い印象が残るかもしれない。

ピエールから学んだことは、私の考え方に大きな影響を与えました。

scam (名)信用詐欺(さぎ); 詐欺
Pierre (名)ピエール
thankfully (副)感謝して
unexpected (形)予期しない,意外な,突然の
humorous (形) ユーモアのある; こっけいな; おかしい
explanation (名)説明; 解釈; 釈明,弁解
memorable (形)記憶すべき,忘れられない
negatively (副)否定的に; 消極的に

7

ギリシャのアテネに行ったとき、インドから来た男に会いました。

私がパルテノン神殿を訪れたとき、彼は私を親切に予想以上のサポートしてくれました。

なぜそんなに親切なのかと尋ねると、彼はこう答えました。

「私たちはこの宇宙に生まれ育ってきました。性別も年齢も障害もまったく関係ない。私は今日、あなたを助けるために時間があっただけです。こんな素晴らしい一日を与えてくれてありがとう。」

8

彼の言葉を聞いて、自分の障害を他人が助けてくれると思っていたのは間違いだったと気づきました。

旅を始める前は、車椅子に拘束されるのは悲しいし、不便だと感じていました。

アテネ旅行で学んだことは、とてもシンプルでした。

私は私のままでいいのだと。

9

今は、誰もが旅を楽しめる環境を作りたいです。

日常が退屈なら、旅に出れば日常から離れることができます。

一歩踏み出して、自分を変えることで非日常を体験する。

そうすれば、自分の人生を考え、人に頼り、自分で勉強することで成長できると信じています。

Athens (名)アテネ 《ギリシャの首都; 古代ギリシャ文明の中心地》
Greece (名)ギリシャ
Parthenon (名)パルテノン
expectation (名)予期,予想,期待
incorrect (形)不正確な,間違った
assume (動)(証拠はないが)〈…を〉事実だとする[考える]当然のことと思う,思いこむ,決めてかかる
inconvenient (形)不便な; 都合の悪い
confine (動)〈話題・発言などを〉〔…の範囲に〕限る,制限する
routine (名)決まりきった仕事,日常の仕事[課程]
departure (名)出発
rely (動)〔もの・約束などを〕当てにする,頼る

10

怪我をしてから、死にたいと思うこともあったけど、今は生きていてよかったと思います。

社会から孤立しそうになったら、一歩外に出てみるのもいい冒険です。

旅は印刷されていない人生の教科書だ。

人生のステージによって教科書の内容は異なり、常に変化しています。

11

私は恩師から学んだ3つの考えー出会い、挑戦、行動ーを大切にしていました。

誰かと出会い、自分ひとりでは気づかなかった新たな価値観を発見する。

挑戦することで小さな成功体験を積み重ね、自信を得る。

出会いで得た経験と、挑戦を繰り返すことで培われた自信が、世の中で行動する幅を広げていく。

12

ハワイの友人から 「雨がなくては虹はできない 」という素晴らしい言葉をもらいました。

雨が降れば誰でも気分が落ち込むでしょう。

しかし、その雨は、その後に続く幸せの虹を存分に楽しむために必要なものだということを忘れないでほしい。

嫌なことが、その後に良いことに変わることはよくあることだと思います。

嫌なことがあっても、最後には「必要な雨だった」と思えばいいのです。

isolate (動)…を〉孤立させる,隔離する,分離する
encounter (動)〈人に〉(偶然)出会う,出くわす
accumulate (動)(長期にわたって)〈…を〉ためる,蓄積する
confidence (名)信用(すること), 信任,信頼 〔in〕
cultivate (動)〈才能・品性・習慣などを〉養う,磨く,洗練する
unpleasant (形)不(愉)快な,いやな