Lesson10 “Water Crisis”

Part1

(1)
毎日何人が髪をシャンプーしますか?

10分間のシャワーには、約240リットルのペットボトルの水が必要で、120リットルになります。

トイレを洗うときは、一度に20リットル程度の水を使います。

世界に目を向けると、国連のレポートは、世界の人々の5分の1が1日あたり20リットルの水を利用できないことを示しています。

これは、一人一人がまともな生活を送るために毎日必要とする水の最小量です。

一部の国では、人々は毎日遠くの水源まで歩いて水を汲み上げなければなりません。

彼らは片道3時間以上費やしています。

これらの人々はまだ幸運です。

水をまったく手に入れることができないため、家や村を捨てざるを得ない人もいます。

一部の農民は水不足のために完全に農業をあきらめています。

世界の水危機は深刻化しています。

shampoo(名)頭[髪] を洗うこと,洗髪
shower(名)にわか雨; 急に降りだした雪[みぞれ,ひょう(など)
PET(名)ペットボトル
United Nations(名)国際連合,国連
minimum(形)最小の,最小[低]限の
decent(形)見苦しくない,ちゃんとした,きちんとした; 礼儀正しい
faraway(形)遠くの,遠方の
scoop(名)すくいシャベル
fortunate(形)運のよい,幸運な,幸せな
abandon(動)捨てる,見捨てる,捨て去る
shortage(名)不足,払底
severe(形)厳しい,厳格な; 厳正な,厳密な

Part2

(2)
日本では、蛇口をひねれば水を好きなだけ手に入れることができます。

たくさんの天然水に恵まれ、今日の世界で起こっている水危機をめったに考えません。

さらに悪いことに、日本に住んでいると私たちが水危機に貢献していることに気づくことはほとんどありません。

なぜなのかご存知ですか?

さて、この時点で「バーチャルウォーター」の概念を理解することは役に立ちます。

(3)
牛丼屋に行ったとします。

あなたはコップ一杯の水がそこで飲むすべての水であると思うかもしれません。

しかし、牛丼1杯、または牛丼を作るのにどれだけの水が必要かと思ったことはありませんか?

環境省の発表によると、1食分には1,889リットルの水が必要です。

これは、海外から多くの牛肉を輸入しているため、牛の飼育には大量の水が必要だからです。

したがって、日本は大量のバーチャルウォーターを輸入しています。

faucet(名)飲み口,蛇口,栓,コック
bless(動)〔…を〕恵む,授ける
plenty(名)豊富,多量
seldom(副)めったに…(し)ない,まれにしか…(し)ない
concept(名)構想,発想,コンセプト
virtual(形)事実上の,実質上の,実際(上)の
serving(名)給仕をすること
bowl(名)わん,鉢(はち), どんぶり,ボール
ministry(名)(英国・日本などの大臣 (minister) が管轄する)省

Part3

(4)
河川で生まれ発展した初期の文明を振り返ると、私たちにとって水がいかに重要であるかがわかります。

十分な水の供給を維持するために、戦争や紛争が頻繁に発生しています。

未来ではもっと見られるかもしれません。

(5)
世界の人口が増加するにつれて、特に発展途上国では水不足について心配が高まっています。

水不足の原因は何ですか?

それには多くの理由がありますが、主な理由は確かで、人口と水需要の爆発的な増加です。

工業化と都市化は他の主な理由です。

現代の生活様式には多くの水が必要です。

originate(動)〔…に〕源を発する,起こる
maintain(動)〈…を〉持続する,維持する
conflict(名)争い,争議; 論争,口論
frequently(副) しばしば,たびたび,頻繁に
growing(形)発育盛りの
explosive(形)爆発の
population(名)人口; 住民数
industrialization(名)産業化,工業化
urbanization(名)都会化

Part4

(6)
今日の世界の水危機を緩和するために私たちは何ができるでしょうか?

適切なレバーを使ってトイレの水を流したり、浴槽に残っている水を洗濯に再利用したりして、私たちの日常生活の節水に努めるべきだと言う人もいます。

しかし、それは世界中の水不足の解決策の提供ではないため十分ではありません。

(7)
私たちは世界の水不足を直接緩和するために何かをしなければなりません。

たとえば、海水を真水に変える安価な方法を発明し、水が少なくても育つ野菜を開発し、人工降雨を作成する方法を発見することはすべて、見込みのある解決策です。

そのようなアイデアを実現し、世界の水危機の緩和に貢献するかどうかは、あなた次第です。

conserve(動)〈…を〉保存する,保護する; 〈資源などを〉大事に使う,浪費しない
proper(形)適切な,ふさわしい; ちゃんとした
lever(名)てこ,レバー; (機械類の)操作棒,レバー
bathtub(名)浴槽,湯船
laundry(名)洗濯場
directly(副)まっすぐに,一直線に,直行的に
inexpensive(形)(あまり)費用のかからない,安い
promising(形)将来有望な,末頼もしい