Lesson4 “Warka Water”

Part2

2012年、ヴィットーリはエチオピア北東部を訪れ、ひどい水不足に苦しんでいる人々を見ました。

水を集めるために、女性や少女は毎日何マイルも歩かなければなりませんでした。

彼らはしばしば危険な病気を発症し、少女たちは学校に行く時間がありませんでした。

ヴィットーリは彼らの問題に対する答えを見つけることにしました。

井戸を掘るのは明らかな解決策でしたが、エチオピアの岩だらけの地面に1,500フィートを掘削することは困難でかつ費用がかかりました。

ヴィットーリは別の解決策を見つけることにしました。

かつての科学的研究で、シンプルだが非常に有用な装置を使用することにより、蒸気を水に凝縮できることを彼に示しました。

彼はそれに非常に刺激を受けました。

northeastern(形)北東の
shortage(名)不足,払底
mile(名)マイル
illness(名)病気
dig(動)(道具・手などを使って)掘る; 掘り起こす
obvious(形)明らかな,明白な; すぐにわかる,理解しやすい
drill(動)穴をあける
rocky(形)岩の多い; 岩石からなる
scientific(形)科学の; 自然科学(上)の; 理科の
condense(動)〈気体を〉〔液体に〕凝縮させる
vapor(名)蒸気
deeply(副)深く; 徹底的に,非常に,ひどく
inspire(動)〈人を〉鼓舞する,激励する,発奮させる

Part3

どのようにして空気から水を取り除くことができるのか疑問に思うかもしれません。

寒い朝に窓に露ができる様子を思い出してください。

これは、空気に常に一定量の水が含まれていることを示しています。

ワルカウォータータワーは、外側がバスケットのようなフレームで、内側がプラスチック繊維の網で構成されています。

繊維が空気中の水蒸気を吸収して、露の小さな滴を形成します。

それらは大きくなり、網に沿って構造の足元の水受けに入ります。

各タワーは、毎日50〜100リットルの水を生産できます。

これがエチオピアの人々にとってどれほど貴重であるかは簡単に想像できるでしょう。

wonder(動)不思議に思う,驚く
dew(名)露
form(動)〈ものを〉形づくる,形成する
frame(名)枠組み,フレーム,温床
mesh(名)網目の織物[編み物], メッシュ
plastic(形)(比較なし) プラスチック(製)の
fiber(名)繊維
absorb(動)〈水分・熱・光などを〉吸収する,吸い上げる[込む]
basin(名)鉢,洗面器,水盤
precious(形)貴重な,高価な

Part4

1つのタワーの費用は約1,000ドルで、ポンプや電気は必要ありません。

現地で入手可能な材料からタワーを構築するのに2時間もかかりません。

また、地元の人がシステムの使い方を学んだら、他の人に教えることができるようになります。

“ワルカウォータータワーは、きれいな水を提供するだけでなく、環境、経済、社会の長期的な持続可能性を保証するように設計されています。”とヴィットーリは言います。

ヴィットーリと彼のチームは、ワルカウォータータワーがエチオピア以外の多くの地域ですぐに稼働することを期待しています。

一人の男性のかなりシンプルでユニークなアイデアが、多くの人々の生活を向上させ、さらには救うことができることは注目に値します。

require(動)あることを〉必要とする
locally(副)地元では; 地方的に
material(名)原料,材料
provide(動)〈…を〉提供する,与える
long-term(形)長期の
financial(形)財政(上)の,財務の; 財界の; 金融(上)の.
sustainability(名)持続[継続]可能なこと
remarkable(形)注目すべき,驚くべき
rather(副)むしろ
improve(動)〈…を〉改良する,改善する,進歩[上達]させる