音楽には特別な力があります。
ある曲、リリ・マルレーンがいい例です。
この曲の背景にある物語が、その力を明らかにしてくれます。
第二次世界大戦中、この曲は毎晩、兵士たちに数分間の平和と人間らしさをもたらしました。
リリ・マルレーンはもともとドイツの歌でした。
1941年からドイツ軍は毎晩、ラジオで軍隊にこの曲を放送していました。
10時前になると、ドイツ兵はラジオのまわりに集まってきて、この歌を聴いたといいます。
リリ・マルレーンは、故郷を離れている兵士が、恋人にもう一度会いたいという気持ちを歌ったものです。
この歌を聴いていた兵士たちは、故郷を懐かしみ、自分の愛する人、つまりガールフレンドや妻を恋しがっていたのでしょう。
| Lili Marlene | (名)『リリー・マルレーン』(Lili Marleen)は、第二次世界大戦中に流行したドイツの歌謡曲 | 
|---|---|
| humanity | (名) 人間愛,慈愛,慈悲,人情,親切 | 
| German | (形)ドイツの | 
| broadcast | (動)〈…を〉放送[放映]する | 
| troop | (名) 軍隊,軍勢,部隊 | 
| gather | (動)〈散らばっているもの・人を〉(ひとつに)集める,かき集める | 
| girlfriend | (名)(恋人としての)ガールフレンド,恋人 | 
| probably | (副) たぶん,おそらく,十中八九は | 
やがて、アメリカ軍やイギリス軍など、ドイツ軍の敵もこの歌を聴くようになりました。
言葉はドイツ語でしたが、それでも彼らはこの歌に魅了されました。
ドイツ放送を聞くことは禁止されていたが、敵の兵士たちは聞かずにはいられませんでした。
リリ・マルレーンが敵味方の兵士の心に届いたのは、同じような思いを抱いていたからでした。
戦場では毎日、死の恐怖に怯えながら生きていました。
もし、あなたが故郷から遠く離れている兵士だったら、どのように感じるでしょうか。
| enemy | (名)敵軍,敵艦隊,敵国 | 
|---|---|
| including | (前)…を含めて,…込みで | 
| prohibit | (動)禁じる,禁止する | 
| battlefield | (名)戦場 | 
| fear | (名)恐れ,恐怖 | 
| far | (副) 遠くに,はるかに,遠くへ | 
やがて、リリ・マルレーンは、それぞれの兵士の言葉で歌われるようになりました。
例えば、英語でも歌われるようになりました。
悲しいことに、この歌を聴いた多くの兵士たちは、故郷に帰りたい、愛する人に会いたい、という願いを叶えることはできませんでした。
第2次世界大戦では、ヨーロッパの戦場だけで数百万人の兵士が犠牲になりました。
同じ歌を愛する者同士が殺し合わなければならなかったのは、悲しく、悲劇的なことでした。
戦争の闇と残酷さの中で、リリ・マルレーンは小さな平和の光だったのです。
したがって、この曲はとても特別なものだったのです。
音楽の力を見せつけられたのです。
| sadly | (副)悲しいことに(は), 残念ながら | 
|---|---|
| realize | (動)〈事実などを〉はっきり理解する,悟る | 
| European | (形)ヨーロッパの,欧州の | 
| tragic | (形)悲劇の,悲劇的な | 
| cruelty | (名)残酷,冷酷,無慈悲; 残虐,残忍性,むごたらしさ | 

 
 
カテゴリー