Lesson4 “The Natural Treasures of Ogasawara”

小笠原諸島は、東京都心から南に約1,000kmの位置にあります。

船でしか行くことができません。

しかも片道約25時間半、週に一度しか運航していません。

小笠原諸島とその周辺では、自然の宝庫である島を探索することができます。

たとえば、小笠原の海は青く澄んでいます。

珊瑚礁や熱帯魚、海の動物がたくさんいます。

運がよければ、イルカやクジラに出会えるかもしれません。

このような自然の美しさを求めて、多くの人々がこの地を訪れています。

locate(動)〈…の〉位置を突き止める; 〈…の〉場所[位置]を示す[確認する]
central(形)中心の,中央の
visitor(名)訪問者,来客; 見舞い客
treasure(名)宝物,財宝 《特に蓄えられた古銭・金銀・宝石類》; 秘蔵物,秘宝
dolphin(名)(鼻先のとがった)イルカ; (特に)マイルカ
whale(名)クジラ(鯨)
beauty(名)美しさ,美; 美貌(びぼう)

小笠原諸島の動植物は、大陸と陸続きでなかったため、そこでしか進化できなかったのです。

そのため、この孤島は “東洋のガラパゴス “として知られています。

そこには多くの固有種が生息しています。

例えば、ムニンツツジやアカガシラカラスバトは、世界でも他では見ることができません。

小笠原諸島は、その独自の進化の過程と豊かな生態系が評価され、2011年に世界自然遺産に登録されました。

小笠原諸島は、独自の進化の過程と豊かな生態系が評価され、2011年に世界自然遺産に登録されました。

島民にとっては、観光客の誘致につながるのでその登録は称賛しています。

evolve(動)〈生物が〉進化する
isolated(形)孤立した
Galapagos(名)ガラパゴス; ガラパゴス諸島
indigenous(形)〔その土地に〕固有で,原産で
red-headed wood pigeon(名)アカガシラカラスバト
anywhere(副)どこにでも,どこへでも
World Natural Heritage Site(名)世界自然遺産
evolution(名) 進化; 進化論
process(名) 過程,経過; 成り行き,進行
ecosystem(名) 生態系
islander(名)島の住民,島民,島国民
designation(名) 指名,任命,選任

しかし、小笠原諸島は深刻な問題に直面しています。

それは、外来の動植物による侵略です。

島々の固有種は、それらに弱いのです。

実際、島々の生態系に悪影響が出ています。

例えば、グリーンアノールトカゲは、蝶やセミ、トンボなどの固有種の昆虫をたくさん食べてしまうのです。

その結果、島ではほとんど見かけなくなってしまったのです。

このトカゲは、ペットとして持ち込まれたり、誤って貨物船で外から運ばれてきたりしたものです。

invasion(名)侵入,侵略
non-native(名)土地[本国]の生まれでない(人), 外国人(の)
vulnerable(形)傷つきやすい,感じやすい; 弱み[弱点]のある
negatively(副)否定的に; 消極的に
affect(動)〈…に〉影響を及ぼす,作用する
green anole lizard(名)グリーンアノールトカゲ
insect(名)昆虫
cicada(名) セミ
dragonfly(名) トンボ
hardly(副)ほとんど…でない[しない]
lizard(名) トカゲ 《トカゲ・ヤモリ・カナヘビなど》
accidentally(副)偶然に,思いがけず,うっかりして;事故で
cargo(名)(船・飛行機で運ぶ)貨物,船荷; 積み荷

島を訪れる際には、いくつかのルールを守っていただくようお願いします。

例えば、保護区に入るときは、自然観察指導員の同行が必要です。

また、外来種の種子を持ち込まないよう、靴の泥を拭き取ることです。

こうしたルールが、島の環境保全に役立っているのです。

小笠原諸島が世界自然遺産に登録されたことは、とても大きなことなのです。

これは、小笠原諸島が地球上の貴重な自然の一部であることを意味しています。

だから、私たちは、この自然遺産を後世に残す責任を負っているのです。

follow(動)〈…に〉ついていく[くる], 続く,従う; 〈…に〉伴う
accompany(動)〈人が〉〈別の人に〉同行する,ついていく
guide(名)(観光客・博物館・山などの)案内人,ガイド
mud(名)泥; ぬかるみ
seed(名) 種,種子
conserve(動)(注意深く十分配慮して)〈…を〉保存する,保護する; 〈資源などを〉大事に使う,浪費しない
achievement(名)達成,成就
responsibility(名)責任,責務,義理
generation(名)同時代[世代]の人々