Lesson5 “The Era of Beautiful Harmony”

Part1

Listen

こんにちは。

日本の新元号が発表されました。

平成に続く新元号の名前は「令和(れいわ)」です!

官房長官は今、墨字で二文字で新元号が書かれた白いカードを掲げています。

「令和」とは、日本の古歌集である万葉集の歌の序に使われている文字に由来しています。

この序文には、春の柔らかな風と梅の花が詠まれています。

ビクター:新しい名前”令和”とはどういう意味ですか?

ヒロシ:“令和”は、“令”と“和”の2つからできています。

“令”とは“美しい”、“良い”という意味です。

“和”とは“調和”です。

日本政府は“令和”の英語の意味を公式に発表しています。

“美しい調和の時代”という意味です。

ウェイ:新時代の日本は、美しい平和の調和を選択するのでしょうか?

アガサ:この新しい時代に日本が世界平和に貢献できるかどうか、世界中の人々が今、注目しています。

imperial (形)皇帝の,皇后の,皇室の
era (名)時代,時期
dawn (名)夜明け,あけぼの,暁
announce (動)〈…を〉(公式に)発表する,知らせる,告知する; 披露する
chief (名)(組織・集団の)長,頭(かしら); 長官,上役,局[部,課,所]長
cabinet (名)内閣
secretary (名) (省 (Department) の)長官
introduction (名)序論,序説,前置き
anthology (名)名詩選集,詩選; (名文)選集,論集
poetry (名)詩,韻文
introductory (形)紹介の,前置きの,序説の,入門的な; 予備の
passage (名)一節,一句,ひとくだり
mention (動)〈…のことに〉(口頭または文書で話などのついでに)簡単に述べる,〈…を〉話に出す,〈…に〉言及する
blossom (名) (特に果樹の)花

Part2

日本で最初の皇紀は645年の大化にさかのぼります。

大宝元年(701年)に皇紀命名という概念が確立されました。

名前は中国の古典文学から引用されました。

一方、令和は、日本最古の歌集である万葉集から引用されました。

万葉集は主に奈良時代に編纂されたといわれ、約4500首が収められています。

作者は高名な歌人から名もない農民まで多岐にわたります。

家族から離れて一人暮らしをしていた官人も詠みました。

彼らは歌を詠むことで、しばし日々の仕事を忘れ、故郷の恋人を想うことができたのです。

令和の名は、万葉集の序文の一節、”時あたかも新春の好き月(よきつき)、空気は美しく風はやわらかに”に由来します。

この一節は、春の晴天の下で梅を愛でる宴を表現しています。

梅の花は中国から伝わったもので、当時の日本人には目新しいものでした。

梅を楽しみ、梅の歌を詠みました。

determine (動)〈…することを〉決心する,決意する
notion (名)観念,考え,意見
establish (動)〈国家・学校・企業などを〉設立する,創立する
quote (動)〈他人(の言葉・文章など)を〉〔…から〕引用する
classical (形)(古代ギリシャの)古典文学の,古典の; 古典文化の; 人文的な,一般教養的な
literature (名)文学,文芸
compile (動)(資料をまとめて)〈書物を〉編集[編纂(へんさん)]する
author (名)著者,作家,著述家
range (動)(…の)範囲にわたる,及ぶ
poet (名)詩人,歌人
nameless (形)世に知られない,無名の
auspicious (形)前兆のよい,さい先のよい

Part3

世界を見渡せば、時代に対する考え方はさまざまです。

西洋諸国では、イエス・キリストの誕生がグレゴリオ暦の規範となりました。

この暦では、「B.C.」は「キリスト以前」を意味し、「A.D.」はラテン語で「主の年に」を表す「アンノドミニ」を意味します。

古代中国では、紀元前114年に武帝が時代名を付け始めました。

武帝は、珍しい自然現象が現れたり、良いことがあったりすると、時代名を変えました。

例えば、空に彗星を見た後や、古代中国の伝説上の動物である白麒麟を狩った後に元号を変えたと言われています。

中国は大きな影響力を持つ国であったため、近隣諸国は中国の時代名の習慣にならいました。

例えば日本では、一条天皇が989年、ハレー彗星の接近を理由に元号を「永祚」に改めました。

1912年、中国は元号制度を廃止し、それ以来一度も使用していません。

現在、グレゴリオ暦と元号の両方が使われているのは日本だけです。

Jesus Christ (名)イエス・キリスト
norm (名) (行動様式の)規範
Gregorian (形)グレゴリオ暦の[による]
Anno Domini (副)キリスト紀元で,西暦…
lord (名)主人,支配者,首長
emperor (名)皇帝,天皇
Wu (名) 揚子江の三角地帯で使われている中国語の方言
rare (形)まれな,珍しい,めったにない
phenomenon (名)現象,事象
comet (名)彗星(すいせい), ほうき星
kylin (名)一角獣
legendary (形)伝説(上)の
influential (形)勢力のある,有力な
Halley (名)ハレー
abandon (動)〈計画・習慣などを〉(中途で)やめる

Part4

最近の日本の元号は、日本人に共通する感覚を表しています。

例えば、彼らは平成を平和な時代として記憶しています。

平成では戦争がありませんでした。

平成天皇はしばしば第二次世界大戦の戦没者慰霊碑を訪れ、戦没者の霊の安らかな眠りを祈りました。

これは日本人に深い安らぎを与えました。

令和という元号が発表された日、首相は「新しい時代が明るい未来につながることを期待する」と述べました。

彼は、令和を人々の美しい心が新しい文化を創造する時代と解釈しました。

日本人は世界平和を願っています。

ある女性は、「新しい時代には、すべての子どもたちが平和の中でたくましく成長できることを願っています」と言いました。

日本では200を超える元号が使われてきましたが、どの時代も良いことも悲しいこともありました。

そのほとんどは歴史書には記されていないかもしれないが、私たちの深い記憶には確実に残っています。

新しい時代には、どのような記憶が後世に語り継がれるのでしょうか?

signify (動)〈…を〉意味する,表わす
memorial (形)記念の; 追悼の
pray (動)〔…のために〕祈る
comfort (動)〈人を〉慰める
prime (形)主要な,主な,最も重要な
minister (名)(英国・日本などの)大臣
interpret (動)〈…を〉解釈する,説明する; 〈夢を〉判断する
witness (名)証拠,証言; 証明,立証