Lesson1 “Hot Springs and Baths in the World”

1

日本では、野生のサルが温泉でリラックスしていることはよく知られています。

特に長野県の温泉は外国人観光客に人気があります。

サルも人間と同じように温泉を楽しんでいることに驚かれます。

温泉に入るために来日する外国人も多いです。

しかし、日本の温泉のマナーを知らないことが多いです。

例えば、イタリア人のグループが水着を着て温泉に入ろうとしたことがありました。

日本に来るまで、日本人が裸で温泉に入ることを知らなかったそうです。

温泉は日本独特のものだと思われるかもしれません。

しかし、世界25カ国以上で見ることができます。

実は、ヨーロッパの国々では、ローマ帝国の時代から行われているところもあります。

widely (副)広く,広範囲に
tourist (名)観光(旅行)者,観光客,旅行家
pleasantly (副)楽しく,愉快に
manner (名)方法,仕方
swimsuit (名)水泳着
bathe (動)入浴する
naked (形)〈身体(の一部)が〉裸の,裸体の
European (名)ヨーロッパ人,欧州人
Roman (形)ローマの
empire (名)帝国

2

ローマ帝国には公衆浴場がありました。

人々はそこで入浴し、リフレッシュしていました。

しかし、後の時代、聖職者たちは、特に温水でリラックスすることは、人を精神的に傷つけると言いました。

そのため、人々はあまり入浴しなくなりました。

しかし、十字軍の時代にイスラム諸国から入浴文化が持ち込まれ、再び入浴が盛んになりました。

その後、15世紀には疫病が流行し、銭湯での入浴が敬遠されるようになりました。

医師たちは、銭湯では簡単に病気にかかると警告しました。

そして18世紀になると、フランスの医師たちは、入浴が健康を促進することを強調し始めた。

そして、次第に人々は銭湯に戻っていき始めました。

そして、彼らは銭湯での入浴が好きになり、自分の家でも入浴を楽しむようになりました。

public (形)公衆用の,公開の,公立の
bathhouse (名)(公衆)浴場
refreshed (形)さわやかになって,再び元気づいて
clergyman (名) 聖職者
mentally (副)精神的に; 知的に
Crusades (名)十字軍
Islamic (形)イスラム教の
epidemic (形)〈病気が〉流行性の,伝染性の
discourage (動)〔…することを〕思いとどまらせる
warn (動)〈人に〉警告する,注意を与える
disease (名)(人間・動植物の)病気
emphasize (動)〈事実などを〉強調する,力説する
promote (動)〈…を〉増進する,促進する,助長する; 奨励する
gradually (副) 徐々に,次第に,漸進[段階]的に

3

世の中には、さまざまな種類の温泉やお風呂があります。

そのひとつが、アゼルバイジャンの原油風呂です。

医者によると、かなりの病気が治るそうです。

しかし、多くの人は、油の風呂に入るのは快適なのだろうかと思います。

日本にも、北海道の豊富温泉など、「油」の温泉があります。

アゼルバイジャンの温泉とは異なり、こちらはほとんどが水で、虹の色をした薄い油の層があります。

温泉は入浴するだけではありません。

温泉を飲む人もいます。

また、その美しい風景を見に行くだけの人もいます。

このように、温泉やお風呂にはさまざまな楽しみ方があるのです。

皆さんはどのように楽しみたいですか?

crude (形)天然のままの; 加工してない,粗製の
Azerbaijan (名)アゼルバイジャン
cure (動)〈病気・病人を〉治す,いやす
whether (接)…かどうか,…か(または…か)
comfortable (形)快適な,気持ちのよい
unlike (形)同じでない,違った,似てない
mostly (副)大部分は
thin (形)厚みのない,薄い
rainbow (形)にじ色の,多彩な
scenery (名)風景,景色