Lesson1 “Let’s Go to the Zoo!”

Part1

(1)

これまでに動物園に行ったことはありますか?

ほとんどはおそらく少なくとも1回か2回は行ったことがあるでしょう。

動物園はほとんどの私たちにとって親しみ深いです。

(2)

動物園には4つの異なる目的があるといわれています。

最初の目的は野生動物の種類の保全です。

すべての動物園は動物たちを守り、育てる責任があります。

2つ目は、動物についてさらに学び、匂いや音を直接体験できるようにすることです。

3つ目の目的は、動物学者が動物を詳細に研究するための場所を提供することです。

例えば、彼らはキリンの睡眠と食事の習慣を研究できます。

そういうわけで、動物園は“生きている”研究機関と呼ばれています。

最後に、動物園は家族や友達と楽しい時間を過ごせるアミューズメントパークのようなレクリエーションの場です。

(3)

動物園は多くの方法で私たちの生活を豊かにします。

来週末に近くの動物園を訪れてみませんか?

purpose(名)目的,意図
preserve(動)~を保存する,維持する
responsibility(名)責任,義務
firsthand(形)直接の
provide(動)~を提供する
zoologist(名)動物学者
detail(名)細部
giraffe(名)キリン
habit(名)習慣,癖
living(形)生きている
institution(名)組織,機構
lastly(副)最後に,終わりに
recreational(形)気晴らしに

Part2

(4)

旭山動物園に行ったことはありますか?

北海道旭川市にあります。

毎年日本全国から多くの人が日本最北端の動物園を訪れています。

旭川動物園は、動物の生活を見せる展示スタイルで来場者を魅了しています。

例えば、つり橋の下ではレッサーパンダの行動を観察することができます。

水中のトンネルから、ペンギンがまるで飛んでいるかのように泳いでいるのを見ることができます。

また、巨大なプールの外からはホッキョクグマが泳いでいるのが見えます。

右の地図を見て質問に答えてください。

northernmost(形)最北端の
fascinate(動)〈人を〉魅(惑)する,悩殺する
exhibition(名)展覧会,展示会, 展示
suspension(名)つるす[つるされる]こと[状態]
observe(動)〈…を〉観察する; 〈敵の行動などを〉監視する.
underwater(形)水面下の,水中(用)の
tunnel(名)トンネル,地下道
penguin(名)ペンギン
addition(名)付加,追加
polar bear(名)シロクマ, ホッキョクグマ

Part3

(5)

動物園は世界中のほぼどこでも見られます。

下の表は世界の最も大きい5つの動物園を示しています。

ドイツで最も古い、ベルリン動物園は1844年にオープンしました。

そこでは、約1,400の、世界で最も多くの種類が育てられています。

今回はベルリン動物園に案内します。

そこで何を見て、経験できるかを探ってみましょう。

左の地図を見て質問に答えてください。

explore(動)探検する, 探る
Belgium(名)ベルギー
gorilla(名)ゴリラ
ballet(名)バレエ
highlight(名)光彩のある場面
refer(動)言及する,触れる