Lesson1 “Pictograms”

Section1

私たちはコミュニケーションの方法がたくさんあります。

声、文字、仕草はその一部です。

ピクトグラムはもう1つの方法です。

ピクトグラムは私たちの日常生活の中で見る標識に使われています。

1と2のピクトグラムを見てください。

日本の電車の中でピクトグラム1を見ます。

ピクトグラムの中の人達は席が必要です。

この標識はこれらの人々に席を譲るべきであることを示しています。

ピクトグラム2はホテル、デパート、および校舎でよく見られます。

これは非常口の位置を表しています。

このピクトグラムは30年以上前に日本ではじめて誕生しました。

今では世界中で認識されています。

pictogram (名)絵文字,ピクトグラム
gesture (名)身振り,しぐさ
everyday (形)毎日の,日常の
location (名)場所,位置
emergency (名)非常事態
exit (名)出口

Section2

ピクトグラムは、地域の文化や環境を反映しています。

たとえば、オーストラリアでピクトグラム3を見つけたとします。

多くの観光客がカンガルーを見にそこに行きます。

そのため、標識が観光客向けかどうか疑問に思うかもしれません。

実際、この標識は、道路を横切るカンガルーについてドライバーに警告しています。

同様に、ピクトグラム4はヨーロッパの運転手に牛について警告しています。

ピクトグラム5は、北ヨーロッパの一部の国のドライバーに、ホッキョクグマがよく見られることを警告しています。

日本では、ピクトグラム6はサルについてドライバーに警告しますが、他の多くの国では見られない場合があります。

ピクトグラムの動物の種類は国によって異なる場合があります。

kangaroo (名)カンガルー
warn (動)警告する
driver (名)運転手
cross (動)横切る
similarly (副)同様に
Europe (名)ヨーロッパ
cattle (名)牛
north (形)北の
European (形)ヨーロッパの
polar bear (名)ホッキョクグマ,シロクマ
commonly (副)一般に,よく

Section3

日本は新しいピクトグラムの主要な出所です。

その理由を推測できますか?

おそらく、日本人は家紋や漫画など単純な絵で考えを表現する文化を持っているからでしょう。

1964年の東京オリンピックでは、運動競技のピクトグラムが使われました。

それはオリンピック史上初めてです。

ピクトグラムのおかげで、人々はちらっと見てイベントの場所を見つけることができました。

また、トイレのためのピクトグラムが東京オリンピックで初めて導入されました。

この標識は1970年に大阪が万国博覧会を主催した後、世界中の多くの人々に知られるようになりました。

ピクトグラム単純な絵でメッセージを伝えます。

ピクトグラムを使うことで、私たちは言語の違いを克服できることもあります。

source (名)源,根源
athletic (形)運動競技の,身体が頑丈な
glance (動)ちらっと見る,ざっと見回す
restroom (名)トイレ,洗面所
expo (名)《略式》博覧会