Lesson10 “Bhutan: A Happy Country”

Part1

何が人々を幸せにすると思いますか?

お金、名声、それとも成功ですか?

または親しい友人や家族でしょうか?

答えは人それぞれです。

ブータンは人々が「幸せな国」と呼ぶ小さな国です。

中国とインドの間に位置し、ヒマラヤ山脈に囲まれています。

人口はわずか75万人で、多くのブータン人は伝統的な服を着ています。

ブータンは、江戸時代の日本と同じように、長い間孤立政策をとっていました。

ブータンがこの政策をやめ、国際社会に参加し始めたのは1974年のことでした。

2013年のブータンの1人あたりのGNI(国民総所得)は2,330米ドルでした。

これは、日本の20分の1にすぎません。

ブータンは確かに経済的に裕福ではありませんが、多くのブータン人は彼らが幸せだと言います。

fame(名)名声,高名,声望
locate(動)〈建物・工場などを〉(…に)置く,設立する,構える
clothing(名)衣類
gross(形)総体の,全体の; 風袋(ふうたい)共の
income(名)収入,所得
certainly(副) 確かに,きっと間違いなく
economically(副)節約して,むだなく
wealthy(形)裕福な,富裕な

Part2

ブータン人を幸せに感じさせている、GNH(国民総幸福量)の考えです。

この考えは1976年に元国王ジグメ・シンゲによって導入されました。

彼は国際会議でGNHはGNIよりも重要であると述べました。

彼によると、精神的な豊かさは物質的な富よりも人々を幸せにすることができるといいます。

孤立政策をやめる前に、ブータン人は先進国の経験とモデルを研究しました。

その結果、彼らは経済発展が必ずしも幸福につながるとは限らないことに気づきました。

それは貧困、環境破壊、そして文化の喪失につながる可能性があります。

そのため、彼らは環境と伝統文化を守りながら、ゆっくりと国を近代化することに決めました。

彼らはこれが彼らの精神的な豊かさを増すことができると信じていました。

ブータンの憲法は、国がGNHを追求する努力をするであろうと言っています。

happiness(名)幸福,満足,喜び
former(形)前の,以前の,先の
king(名)王,国王,君主
spiritual(形)精神(上)の,精神的な
richness(名)豊富,潤沢
rather(副)〈…より〉むしろ 〈than〉
wealth(名)富,財産; 富裕
economic(形)経済(上)の
necessarily(副)必ず,必然的に; 余儀なく
poverty(名)貧乏,貧困
destruction(名)破壊; (大量)殺人; 絶滅,駆除
modernize(動)〈…を〉現代的にする,現代化する
constitution(名)憲法
pursue(動)追い求める,追求する

Part3

ブータンの政策には、次の4つの主要なポイントがあります。

1.持続可能な開発の促進:国は、国民の80%が働く農業産業を近代化するつもりである。

2.自然環境を保護する:国の60%以上で森林地域を保護する必要がある。

国の電力供給は、環境に優しい水力発電から供給されている。

3.文化的価値観の維持:人々は公式のイベントで伝統的な服を着なければならない。

すべての建物は伝統的な建築でなければならない。

子供たちは学校で伝統文化の価値を教えられる。

4.良い統治を確立する:国王と政治家は人々の利益のために働かなければならない。

人々は国王と直接話すことができる。

医療および教育サービスは無料とする。

この政策がなければ、ブータンの自然と文化の多くが失われるでしょう。

main(形)主な,主要な; 主要部をなす
promote(動)〈…を〉増進する,促進する,助長する;奨励する.
intend(動)〔+to do〕〈…する〉つもりである,〈…しようと〉めざす
agricultural(形)農業の,農芸の,農学(上)の
conserve(動)〈…を〉保存する,保護する; 〈資源などを〉大事に使う,浪費しない
supply(動)供給する
water-power(名)水力
environmentally(副)環境的に,環境上
value(名)価値
official(形)公式の,公認の
architecture(名)建物
establish(動)設立する,創立する
governance(名)統治; 管理,支配
benefit(名)利益,ためになること[もの]
directly(副)(仲介物なしで)直接に
educational(形)教育(上)の

Part4

ブータンの人々はまた、他者との絆を大切にしています。

彼らは困っているときに互いに助け合っています。

彼らは家族と過ごす時間を高く評価しています。

家族の時間は労働時間よりも大切です。

彼らは家族や親しい友人と一緒にいるときに最も幸せに感じます。

ブータンが社会の近代化を始めて以来、いくつかの問題が発生しています。

たとえば、都市の人口は急速に増加しており、失業を引き起こしています。

テレビやインターネットの影響を受けて、若者は外国の文化に興味を持つようになりました。

彼らの中にはジーンズとミニスカートを着始めた人もいました。

しかし、ブータン社会の本質はそれほど変わっていません。

若い人たちは今でも親しい友人や家族が人生で最も貴重なものであると信じています。

この幸せな国が今後もその価値を維持してくれることを願っています。

そのような価値は他の国にとっても良いモデルになるでしょう。

cherish(動)〈子供・ものを〉(愛情をこめて)大事にする,かわいがる,大事にする
trouble(名)心配(事), 悩み; 苦しみ,不幸
unemployment(名)失業; 失業率,失業者数
miniskirt(名)ミニスカート
essence(名)本質,真髄(しんずい), 根本的要素