Lesson6 “Edo: A Sustainable Society”

Part1

現在、多くの国々が2030年までに「持続可能な開発目標(SDGs)」を達成するために行動を起こしています。

彼らは、人々が環境を損なうことなく生き続けることができる社会を実現しようとしています。

それは持続可能な社会と呼ばれています。

驚いたことに江戸時代(1603〜1867)の人々は、実際にそのような社会を実現しました。

当時、衣服は非常に貴重で高価でした。

一般の人は古着を買ったり、リサイクルしたりしていました。

使い古した衣類は敷物として再利用され、最終的には焼けて灰になりました。

彼らは灰を肥料、染料、洗剤としてさえ使用しました。

紙に関しては、人々はそれを何度も使い、再生紙にしました。

一方、印刷された紙は何世代にもわたって受け継がれてきました。

ある寺子屋の数学の教科書は100年以上使われました。

environmental (形)環境の
sustainable (形)持続できる; 耐えうる
ordinary (形)普通の,通常の
recycle (動)再生利用する
worn-out (形)a〈物が〉使い古した,すり切れた
reuse (動)〈…を〉再利用する
cloth (名)布(地), 反物,服地
ash (名)灰,灰殻,燃え殻
fertilizer (名)肥料; (特に)化学肥料
dye (名)染料
detergent (名)(洗濯用の)(中性)洗剤
print (動)〈本などを〉印刷する,印刷して出版する

Part2

江戸時代、家財道具が壊れたときに捨てることはありませんでした。

人々は通常それらを専門家によって修理させました。

たとえば、壊れた皿やボウルは、セラミック修理業者によって接着剤でくっつけていました。

あなたはおそらく、人々が汚物をリサイクルしていることを知って驚くかもしれません。

当時、汚物は農民にとって最も重要な肥料でした。

農民はそれを集めるために家を訪れました。

農民はそれに対してお返しにお金を払うか、野菜を提供しました。

その後、汚物業者が登場しました。

彼らは市内の人々から汚物を購入し、それを農民に売りました。

このように、リサイクルは日常生活の一部として実践されていました。

さらに、リサイクルは多くの種類の仕事を生み出しました。

江戸時代は無職の人は少なかったといわれています。

threw (動)投げる
household (名)家族,一家,世帯
broken (動) break の過去分詞
repair (動)〈…を〉修繕する,修理する
specialist (名)専門家
bowl (名)わん,鉢(はち), どんぶり,ボール
fix (動)〈…を〉〔…に〕固定する,動かないようにする; 〈…を〉〔…に〕取り付ける,据える
glue (名)にかわ; 接着剤
ceramic (形)陶磁器の; 製陶術の,窯業(ようぎよう)の; 陶芸の
repairer (動)〈…を〉修繕する,修理する
farmer (名)農場主,農園主,農場経営者
paid (動)pay の過去形・過去分詞
dealer (名)商人,販売業者,ディーラー; 〔…の〕…商
sold (動)sell の過去形・過去分詞
recycling (名)再生利用,リサイクリング
normal (形)標準の,規定の,正規の

Part3

このようなリサイクル社会は、日本に良い影響を与えたに違いありません。

実際、江戸時代には環境や人々の生活が劇的に改善されました。

江戸時代の初め、多くの木が伐採されて材木になりました。

その結果、多くの洪水が発生し、広い地域が破壊されました。

環境が破壊され、日本は増加する人口のためのこれ以上の食糧を生産することができませんでした。

しかし、200年後の江戸時代後期には、リサイクル社会のおかげで森林破壊は止まりました。

森林が再び活気づき、洪水が減少しました。

農地はより多くの作物を育てるために拡張され、人口は2.5倍に増加しました。

人々の生活水準は上がり、彼らはより健康になりました。

dramatically (副)演劇的に; 劇的に
timber (名)材木,角材,板材
flood (名)洪水,大水
occur (動)〔…に〕起こる,生じる,発生する
growing (形)増大[拡張,強化]する,発展中の
population (名)人口; 住民数
deforestation (名)森林伐採,山林開拓
farmland (名)農地
extend (動)広げる,拡張する; 〈事業・勢力などを〉拡大する
crop (名)(特定の)作物,収穫物
standard (名)標準,基準
rose (動)rise の過去形

Part4

江戸時代のリサイクル社会が成功したのはなぜでしょうか。

当時、国民は国の孤立政策のために物を輸入することができませんでした。

国の商品と材料は非常に限られていました。

人々は持っていたものをリサイクルしなければなりませんでした。

すべてが貴重な資源として扱われました。

また、人々の心理も重要な役割を果たしているようです。

彼らは謙虚さを尊重し、物事を無駄にすることを嫌っていました。

彼らは自然がどのように機能するかを理解し、その限界を知っており、彼らのシンプルな生活に満足を見出しました。

彼らは世界からちょうどよい分取って、それ以上は取りませんでした。

この「十分である」という考えは、「もったいない」、「なんて無駄なんだ」という言葉のなかで生き続けています。

isolation (名)隔離,分離; 孤立,孤独
policy (名)(政府などの)政策,(会社・個人などの)方針
goods (名)商品,品(物); 物資
limit (名)極限,限度,限界(線); 制限
treat (動)〈人・動物などを〉(…に)待遇する,取り扱う
valuable (形)高価な; 貴重な,大切な
resource (名)資源,供給源,物資
addition (名)付加,追加
mentality (名)考え方,ものの見方,性向,性格
respect (動)〈人・人の性質などを〉尊敬する
modesty (名)謙遜(けんそん), 謙虚,慎み深さ
hate (動)憎む,ひどく嫌う,嫌悪する
satisfaction (名)〔…を〕満足させること,〔…の〕充足