Lesson4 “Eco-Tour on Yakushima”

Part1

ようこそ屋久島へ!

私たちのエコツアーに参加してくれてありがとうございます。

私は鈴木けんた、ツアーガイドです。

旅を始める前に、短いオリエンテーションをしようと思います。

まず最初に、「エコツアー」が何か知っていますか?

エコツアーでは、人々は環境に対してもっと責任を持つ必要があります。

言い換えると、私たちはツアー中により環境へダメージがないように注意する必要があります。

屋久島は1993年に日本で最初の世界自然遺産に登録されました。

たくさんの旅行客が来ることはとても幸せですが、様々な問題も起こります。

例えば、旅行客の中には、山道で傷みやすい植物を踏んでしまった人もいました。

eco-tour (名)エコツアー
orientation (名)(新入生・新入社員などに対する)オリエンテーション,方向づけ
responsible (形)〈人が〉責任のある
register (名)記録,登記,登録
heritage (名)(未来に残すべき)自然環境遺産
fragile (形)虚弱な,かよわい
path (名)小道,細道

Part2

屋久島の地形特性を見てみましょう。

大きさは約500km²(平方キロメートル)の丸い島で、緑の森に覆われています。

屋久島を東京や大阪と比較すると、その大きさがよくわかります。

島内には1,000mを超える山が40以上もあります。

そのため、屋久島は “海のアルプス “と呼ばれています。

屋久島の気候は、一年を通して温暖で湿度が高いです。

平均気温は、沿岸部で20℃、中部で15℃です。

しかし、冬になると山間部では氷点下となり、雪に覆われることもあります。

屋久島は雨が多く、「月に35日雨が降る!」と言われています。

年間降水量は、低地で約4,500mm(ミリメートル)です。

山間部では8,000〜10,000mm程度です。

そのため、湿度は平均で約73〜75%と高いです。

このような気候が、屋久島独自の生態系を作り出しています。

feature (名)(著しい)特徴,特色; 主要点
Alps (名)アルプス
climate (名)気候
humid (形)〈天候・空気など〉湿気のある,湿潤な
throughout (前) …じゅう,…間ずっと
average (名)平均
Celsius (形)セ氏の
coastal (形)沿岸の
central (形)中心の,中央の
mountaintop (名)山頂
annual (形)一年の; 年々の,例年の
rainfall (名)降雨[降水]量,雨量
millimeter (名)ミリメートル
low-lying (形)〈土地が〉低い,低地の
humidity (名)湿気,しめり気
unique (形)他に類を見ない,比類のない,独特な,ユニークな
ecosystem (名) 生態系

Part3

では、これから行く場所の写真をお見せしましょう。

まず1枚目は、白谷雲水峡です。苔の絨毯が敷かれたうっそうとした森が広がっています。

皆さんは、アニメ映画「もののけ姫」をご覧になったことがありますか?

宮崎駿監督がこの映画を作るときに、この神秘的な森に強くインスパイアされたそうです。

次は、直径4.39mの大木の切り株「ウィルソンの切り株」です。

なぜ「ウィルソンの切り株」と名付けられたか、ご存知の方はいらっしゃいますか?

植物学者として有名なアーネスト・ウィルソン博士にちなんで名づけられたそうです。

彼はこの切り株を初めて世に紹介しました。

この木は、1586年、豊臣秀吉が方広寺を建てるために切り倒したと言われています。

切り株の中は空っぽで、中に入ることができます。

そこからは水が流れ出ています。

ravine (名)峡谷,山峡
dense (形)密集した
carpet (名)じゅうたん,もうせん
moss (名)コケ
animated (形)アニメの,動画の
director (名)【映画】 監督
strongly (副)丈夫に,頑丈に
inspire (動)〈人に〉〔ある感情・思想を〕起こさせる
mysterious (形)神秘的な,神秘に包まれた,不可思議な,なぞの
stump (名)(切り倒した木の)切り株
diameter (名)直径
Ernest Wilson (名)アーネスト・ウィルソン
botanist (名)植物学者
flow (動)〈液体・川などが〉(絶え間なく)流れる; 流れ出る,わき出る

Part4

最後の写真は、縄文杉です。

屋久島で最も古く、大きな杉の一つです。

調査によると、樹齢は約2,000年から7,200年、高さ25.3m、直径5.2mです。

江戸時代、屋久島では米を作る土地が少なく、米が不作になることが多くありました。

そこで、杉を伐採して、その板を地租、つまり年貢として代わりに供出するようになりました。

幸運なことに、古い杉の中には板の材料に適さないということで伐採されなかったものもあります。

そのため、縄文杉をはじめ、樹齢1000年を超える杉を今でも見ることができるのです。

しかし、縄文杉の根を傷つけてはいけないため、近づいたり、触ったりしてはいけなません。

遠くから眺めるだけです。

エコツアーの目的を考えるきっかけになりました。

オリエンテーションは以上です。

ついてきてください、皆さんも屋久島の美しい景色を楽しみましょう!

cedar (名)ヒマラヤスギ 《ヒマラヤスギ属の樹木》; スギ,ビャクシン,ヒバ
according (副)準じて;従った;準じた
height (名)高さ,身長
crop (名)(特定の)作物,収穫物 《穀物・果実・野菜など》
offer (動)提供する,申し出る,差し出す
tax (名)税,税金
suitable (形)適当な,適切な
including (前)…を含めて,…込みで
sadly (副)悲しいことに(は), 残念ながら
root (名)(植物の)根
scenery (名)(一地方全体の)風景,景色