Lesson4 “Roman Baths”

1

日本には多くの公衆浴場があります。

それらは日本文化の一部のようです。

しかし、公衆浴場を楽しむ人々は日本人だけではありません。

入浴の歴史を調べると、古代ローマ人もまた公衆浴場を愛していたことが明らかになりました。

2

ローマ人にとって、公衆浴場での入浴は最も人気のある毎日の娯楽の1つでした。

彼らは大抵午前中だけ働き、彼らの多くは午後を公衆浴場で過ごしていました。

入場料金はかなり安く、大抵誰でも使えました。

歴史の記録によると、何人かの皇帝でさえもしばしば公衆浴場に訪れて,市民と会話することがありました。

ローマ時代のピーク時、ローマの都市に950以上の公衆浴場がありました。

3

その中で、カラカラ浴場がよく知られています。

この施設はカラカラによって、彼が皇帝であった211年から217年の間にローマに建設されました。

一度に約1,600人の人々が入浴でき、毎日約8,000人が使うことができました。

次に大きい浴場は、プールのような冷たい浴場があります。

その施設はサウナや講義室、図書室、競技場さえもあり、大理石でつくられた1,600の座席があります。

そのため単なる入浴施設ではなく、むしろレジャー施設でした。

4

ローマ帝国時代、多くの入浴施設がローマの都市だけではなく帝国の他の地域にも建てられました。

現在では、ローマ風呂の遺跡はヨーロッパ全土、特にドイツのバーデンバーデンやイギリスのバースで見つかっています。

5

今日、ヨーロッパ人はローマ人のように入浴することはありません。

ローマ時代の後、人々は公衆浴場で入浴することはきれいにならないと信じています。

そのためローマ風の入浴の文化はヨーロッパでは消えてしまっています。

しかし、公衆浴場は完璧にはなくなっていません。

今日もドイツやアイスランドのような国々では公衆浴場でくつろいでいる人もいます。

▽進出単語▽

examine (動)~を調査する
bathing (名)水浴び,入浴
pastime (名)気晴らし, 娯楽
emperor (名)皇帝
peak (名)最高点,絶頂
bathe (動)~を水(など)に浸す
bathtub (名)浴槽
sauna (名)サウナ
marble (名)大理石
empire (名)帝国
ruin (名)遺跡
notably (副)特に
completely (副)完全に,すっかり