Section1
生徒1:世界にはどのくらい言語があるのですか?
言語学者:7,000ほどあります。
しかし、そのうちの約40%は絶滅危惧言語です。
そのひとつがフィリピンのアルタ語です。
アルタ族はルソン島に住んでいます。
この言語を流暢に話す人は15人ほどしかいません。
生徒1:アルタ語についてもっと教えてくれませんか?
言語学者:アルタ族は伝統的に狩猟民族です。
そのため、狩猟の種類を表す言葉がいくつもあります。
例えば、「ブガイ」という単語は、狩猟犬を連れて狩りに行くという意味です。
また、「プラブ」という言葉は、犬を使わないで狩りをすることを意味します。
生徒1:面白いですね。
言語学者:言語は人々の生活様式と強くつながっています。
| endangered | (形)危険にさらされた;(動植物が)絶滅の危機に瀕(ひん)した |
|---|---|
| linguist | (名)言語学者 |
| Arta | (名)アルタ語 |
| Philippines | (名)フィリピン |
| Luzon Island | (名)ルソン島 |
| fluently | (副)流ちょうに,すらすらと |
| traditionally | (副)伝統的に; 伝統に従って |
| hunter | (名)狩りをする人[獣]; 狩猟家,ハンター,猟師 |
| hunting | (名)狩猟; 《主に英国で用いられる》 (特に)キツネ狩り |
| tightly | (副)堅く; しっかりと |
| connected | (形)関係して,つながりがあって |
Section2
生徒2:絶滅の危機に瀕している言語の例をもっと挙げてほしいです。
言語学者:もちろん。
カナダのツィムシアンはその一例です。
それは先住民の一人が話す言語です。
この言語には、”ツウォホ “という単語があります。
寝る前におやつを食べるという意味です。
生徒2:楽しそうですね!
言語学者:ツィムシアンの人々は伝統的に漁業で生活し、早い時間に夕食をとります。
夕食後は、家族や友人と遅くまで語り合うことが多いです。
お腹が空いたら、シーフードなどのスナックを食べます。
生徒2:なるほど。話し手は何人いるのですか?
言語学者:多くのティムシアン族が母国語ではなく英語を使っているため、100人ほどの話者を残すのみとなっています。
これは、主要言語が少数言語の話者に影響を及ぼしていることを示しています。
| Tsimshian | (名)ツィムシアン語 |
|---|---|
| indigenous | (形)固有で,原産で |
| including | (前)…を含めて,…込みで |
| remain | (動)残る,残存する,存続する,生き残る |
| major | (形)よりすぐれた,より重要な; 主要な,一流の |
| influence | (名)〔…に及ぼす〕影響,感化(力) |
| minority | (名)少数 |
Section3
言語学者:日本には絶滅危惧種に指定されている言語があります。
そのひとつがアイヌ語です。
日本には少なくとも1万3千人のアイヌの人々がいますが、アイヌ語を流暢に話す人はほんの数人しかいません。
生徒3:アイヌ語の「イヨマンテ」という言葉は聞いたことがありますが、意味はよくわかりません。
言語学者:”イヨマンテ “とは、熊の魂を天国に送る儀式のことです。
アイヌの人たちは、若い熊を捕まえて神として育てます。
2年後、その肉を人間への贈り物として分け与え、自然に祈るのです。
生徒3:つまり、この言葉にはいろいろなものが含まれているのですね。
言語学者:そうなんです。
言葉ひとつで、複雑な文化伝統を表現することができるのです。
アイヌの人たちは、自分たちの言葉で、自分たちの文化で大切にしていることを十分に表現することができるのです。
| Ainu | (名)アイヌ、アイヌ語 |
|---|---|
| fluent | (形)〈人が〉流暢(りゆうちよう)な,能弁な,すらすらと話せる[書ける] |
| soul | (名)霊魂,魂; 死者の霊,亡霊 |
| heaven | (名)天国,天界,極楽 |
| raise | (動)〈子供を〉育てる,養う |
| pray | (動)〔…のために〕祈る |
| complex | (形)複合の,いくつかの部分から成る,合成の |
| fully | (副)十分に,完全に |
Section4
生徒4:なぜ、これほどまでに絶滅危惧言語が多いのでしょうか?
言語学者:まず、経済的な理由です。
例えば、良い仕事に就くためには、少数民族の言語を話す人は、しばしば英語などの主要言語を話す必要があります。
生徒4:なるほど。
他に理由はありますか?
言語学者:政治的、社会的な理由もあります。
例えば、日本語が公用語である場合、少数言語の話者は、役所や学校など多くの場所で日本語を使う必要があります。
生徒4:絶滅の危機に瀕している言語を救うために、私たちに何かできることはないでしょうか?
言語学者:ニュージーランドでは、学校でマオリ語を教えています。
今、多くの人がこの言語を学んでいます。
なので、話す人を増やすことは可能です。
絶滅の危機に瀕している言語を守り、文化の多様性を促進することができるのです。
| economic | (形)経済(上)の |
|---|---|
| political | (形)政治(上)の,政治に関する |
| social | (形)社会の,社会に関する,社会的な |
| official | (名)公務員,役人,官公吏 |
| New Zealand | (名)ニュージーランド |
| Maori | (名)マオリ語 |
| increase | (動)(数量・程度などが)ふえる,増加する,増大[増進]する |
| promote | (動)〈…を〉増進する,促進する,助長する; 奨励する |
| diversity | (名)多様性 |

カテゴリー