Lesson9 “Kadono Eiko and the Power of Imagination”

Section1

私は長い間、たくさんの童話を書いてきました。

その中のひとつ、『魔女の宅急便』はご存じでしょうか。

この作品は、英語、フランス語、スウェーデン語、その他多くの言語に翻訳されました。

若い魔女、キキがこの物語の主人公です。

13歳になった彼女は、本物の魔女になるために家を出ます。

ジジという名の猫と一緒にほうきで新しい町へ飛び立ちます。

宅配便を始め、新しい町で受け入れられるように努力します。

彼女は読者にポジティブな生き方を教えてくれるのです。

私はこれまでずっと、物語を書くことが好きでした。

だから、2018年に国際アンデルセン賞を受賞したことを光栄に思っています。

imagination(名)創造[創作]力,構想力
delivery(名)(手紙・品物などの)配達,…便
service(名)(他人に対する)奉仕
translate(動)〔…へ〕訳す,翻訳する
witch(名)魔女,女魔法使い
broom(名)ほうき
honor(名)名誉,栄誉; 面目,体面
award(動)〈人に〉〈賞与などを〉(審判・熟慮のうえで)与える; 〔人に〕〈賞与などを〉与える

Section2

魔女の宅急便をはじめとする私の作品は、私の想像力から生まれました。

それは幼少期に発展したものです。

私が5歳の時、母が亡くなりました。

お盆の時期になると、父は母がそこにいるかのように話しかけていました。

「おかえりなさい。家具を動かしたぞ。ぶつからないように気をつけろよ」と彼女に言います。

母の姿は見えないけれど、一緒にいると信じていました。

そして、見えない世界に興味を持つようになりました。

私は子どもの頃からお話が好きでした。

父によく絵本を読んでもらいました。

10代になると、来る日も来る日も本を読みました。

特にハッピーエンドの物語が好きでした。

childhood(名)幼年時代,幼時; 幼年
furniture(名)家具,備品,調度
bump(動)〈…に〉ドンと打ち[突き]当たる
although(接)…であるが,…だけれども,とはいえ
curious(形)物を知りたがる; 好奇心の強い,もの好きな,せんさく好きな
invisible(形)目に見えない
teenager(名)ティーンエイジャー
ending(名)(物語・映画などの)終局,末尾,大詰め

Section3

物語をつくるとき、登場人物のイメージは重要です。

魔女の宅急便は、娘の絵から生まれました。

それは、ほうきに乗った魔女のシンプルな絵でした。

その絵を見て、私は登場人物を想像しました。

娘のような少女が、ニューヨークの高層ビル上を飛んでいるのだと想像しました。

登場人物の名前も欠かせません。

私は幼い頃、学校が好きではありませんでした。

でも、ある日、先生が私の名前を覚えていてくれて、「エイコちゃん」と呼んでくれたのです。

とてもうれしかったです。

だから、物語を書くときは、登場人物の名前をよく考えます。

魔女に「キキ」と名付けたら、魔女が隣にいるような気がしてきました。

そして、「いっしょに飛ぼう」とささやきました。

drawing(名)図画,デッサン,素描
skyscraper(名)超高層ビル,摩天楼
essential(形)欠くことのできない,必須の,非常に重要な
given(形)与えられた,定められた,一定の
whisper(動)〔人に〕ささやく,ひそひそ話をする 〔to〕; 〔人の耳に〕ささやく

Section4

私は新しいことを経験するのが好きです。

このことは、私の物語や人生に影響を与えています。

24歳のとき、夫と一緒にブラジルに住むことにしました。

新しい世界を見るのがとても楽しみでした。

胸がときめくのを感じました。

キキも同じような経験をしています。

見知らぬ町へ旅立つとき、ジジは「本当に魔女になりたいのか」と問いかけます。

「ええ、もう自分で決めたんです」と答えます。

実際、キキは旅立つとき、うれしそうな顔をしています。

彼女は「とてもワクワクする。まるでプレゼントの箱を開けたみたい」と言います。

この感覚は、まさに私がブラジルに向かうときに感じたものです。

新しい世界に飛び込むと、いつも刺激を受け、想像力が膨らみます。

beat(動)〔…を〕どんどん打つ
unknown(形)未知の,不明の,未詳の
reply(動)答える,返事をする,応答する,答弁する
expand(動)拡大する,拡張する,拡充する