Lesson5 “That Night Changed My Life!”

Part1

2009年4月11日、スーザンボイルは、人気のテレビ番組であるブリテンズ・ゴット・タレントと呼ばれるコンテストの予選ラウンドに出演しました。

3人の審査員とホールの聴衆は、ぼさぼさの髪とふさふさした眉毛を持つ太った中年の女性を見て驚きました。

彼女はまた、自分にあまり似合わないドレスを着ていました。

審査員の一人が彼女に「あなたの夢は何ですか?」と尋ねました。

「プロの歌手になること。」

「どうして今のところうまくいかなかったんだ、スーザン?」

「チャンスが一度もありませんでした。でも、全てが変わるかもしれません。エレイン・ペイジと同じくらい成功したいと思っています。」

これを聞いて、聴衆の多くは冷笑しました。

スーザンはレ・ミゼラブルの「夢やぶれて」を歌い始めました。

聴衆はすぐにスーザンが天使の声を持っていることに気づきました。

それから、彼らは拍手し始めました、そしてそれは彼女がまだ歌っている間にスタンディングオベーションに変わりました。

Susan Boyle(名)スーザン・ボイル
appear(動)〈ものが〉姿を見せる,出現する,現われる
preliminary(名)(競技などの)予選
round(名)(ボクシング・レスリングなどの)1 回,1 ラウンド; …ラウンド
judge(名)(競技・討論などの)審判者; 審査員
audience(名) 聴衆; 観衆,観客; 読者
hall(名)(会館内または独立の,音楽会・講演会用の)集会場,ホール
messy(形)取り散らかした,乱雑な
bushy(形)(毛の)ふさふさした,毛むくじゃらの
eyebrow(名)まゆ,まゆ毛
suit(動)〈人の〉気に入る,〈人を〉満足させる; 〈気候・食物などが〉〈目的・好み・条件などに〉合う,適する
cynically(副)皮肉に,冷笑的に
angel(名)天使,(神の)御使(みつかい)
applaud(動)拍手かっさいする; ほめる
ovation(名)(大衆の)熱烈な歓迎,大かっさい,大人気

Part2

スーザンが歌い終えた後、審査員の一人は「間違いなく、このショーが始まってから過去3年間で最大の驚きでした。

それは素晴らしいパフォーマンスでした!」と言いました。

別の裁判官は、「私たちは皆、非常に冷笑的だったと正直に思っています。

しかし、今、あなたがここにいることを非常に光栄に思います」と述べました。

3人の審査員全員が彼女に「はい」と答え、準決勝ラウンドに進みました。

彼女のパフォーマンスがインターネットに投稿されたとき、最初の9日間で1億人以上の人々がそれを見ました。

トニー・ブレア、ヒュー・ジャックマン、シェリル・クロウなどの有名人でさえ、そこに前向きなコメントを残しました。

すぐに、スーザンはインターネットの歴史の中で最も有名な人々の一人になりました。

ほぼ一夜にして、彼女は世界中で非常に人気になりました。

彼女のファンは彼女の甘い声だけでなく、彼女の正直な性格とユーモアのセンスを愛していました。

彼らは愛情を込めて彼女に「SuBo」というニックネームを付けました。

incredible(形)〈物事など〉信じられない,信用できない
honestly(副)正直に; 率直に
cynical(形)皮肉な,冷笑的な,世をすねた
semifinal(名)準決勝(戦)
celebrity(名)名声,高名
comment(名)論評,評言,批評,コメント; 批判
overnight(形)一夜のうちに出現した,突然の,にわかの
throughout(副)(場所を表わして)至る所,すっかり,すみからすみまで
personality(名)個性,魅力
humor(名)ユーモア(を解すること); おかしさ,こっけい
fondly(副)優しく; かわいがって
nickname(名)あだ名,ニックネーム

Part3

スーザンをシンデレラにたとえて、アメリカのファンは彼女を歓迎しました。

彼女のパフォーマンスがインターネットに掲載されてから1週間もしないうちに、アメリカの有名なテレビ番組から招待されました。

イギリスでもアメリカでも、成功した歌手はごくわずかです。

間違いなく、スーザンはその数少ない歌手の一人です。

「自由の国」といわれるアメリカでは、心にとめておけばなんでも果たせるという確信があります。

しかしながら、実際に何かを成し遂げる人は、たいてい中年期までです。

しかし、スーザンは47歳という若さでプロの歌手になるチャンスを得ていました。

夢をかなえるのに遅すぎるということはないのだと、スーザンはアメリカ人に教えてくれました。

彼女が選んだ曲も、世界的な成功のために重要な役割を果たしたようです。

”I Dreamed a Dream “は、決して楽ではない彼女の人生を映し出した歌です。

多くの人が、彼女の人生の物語に圧倒されました。

compare(動)〈ものを〉〔…に〕たとえる,なぞらえる
Cinderella(名)(まま子から王妃になったという童話の)シンデレラ
tiny(形)ちっぽけな,ちっちゃな,とても小さい
convince(動)〔…を〕確信させる,納得させる
opportunity(名)〔…の〕(適切な)機会,好機
mature(動)成熟する,円熟する
reflect(動)〈…を〉反映する,表わす
overwhelm(動)〈感情が〉〈人を〉(精神的に)圧倒する,参らせる,閉口させる

Part4

1961年、難産の末に生まれたスーザンは、学習障害を抱えていました。

そのため、彼女は自分をうまく表現することができませんでした。

しかし、音楽好きの家庭で育ったスーザンは、歌うことで表現が可能になりました。

障害を持つ彼女には、限られた数の友人しかいませんでした。

それでも、彼女には音楽がありました。

それを理解した母親は、内気な娘に学校行事や教会の聖歌隊、カラオケ大会などでの演奏をいつも勧めていた。

2007年に亡くなるまで、母親はスーザンの精神的な支えになり続けました。

母親が亡くなったとき、スーザンは孤独を感じ、打ちひしがれました。

1年ほど、家に閉じこもりました。

そんな時、母の言葉を思い出します。

「タレントショーに出なさい。きっと勝てるよ」。

ブリテンズ・ゴット・タレントで、スーザンは最終選考でダンスグループに負けました。

しかし、彼女の美しい歌声と人生模様は、世界中の多くの人々の共感を呼びました。

「母は私を誇りに思っただろう」と彼女は言いました。

disorder(名)(心身機能の)不調,障害; (軽い)病気
express(動)〈思想などを〉(言葉で)表現する
limited(形)限られた,有限の; わずかな,狭い
shy(形)恥ずかしがりの,内気な,はにかんだ,引っ込み思案の
church(名)(キリスト教の)教会(堂), 聖堂
choir(名)(教会の)聖歌隊
recall(動)〈人が〉〈…を〉(意識的に)思い出す
sympathy(名)同情,思いやり,あわれみ
proud(形)誇らしげな,自慢する,得意な