Lesson6 “Communication without Words”

Part1

私たちが自分の気持ちを相手に伝えるために使うツールは、言葉だけではありません。

前かがみになったり、目を細めたり、腕組みをしたりすることでも、気持ちを伝えることができます。

このようなコミュニケーションは、非言語コミュニケーション、言葉を使わないコミュニケーションと言われています。

非言語コミュニケーションは、私たちの日常生活において重要な役割を担っています。

調査によると、私たちのコミュニケーションの60%以上は非言語的なものです。

非言語コミュニケーションには、いくつかの種類があります。

私たちは、腕や手を使って、気分を表したり、質問をしたり、情報を伝えたりします。

また、顔で驚きや喜び、怒りなどを表現することもあります。

体勢も非言語的コミュニケーションの一種です。

例えば、直立した姿勢は自信を表し、うつむいた姿勢は自信のなさを表します。

さらに、声のトーンや服装、人との物理的な距離も非言語コミュニケーションのひとつと考えられています。

tool (名)(職人などが手で使用する)道具,工具
convey (動)伝える,伝達する
communicate (動)〈情報などを〉伝達する
lean (動)上体を曲げる,かがむ,そり返る; 体を乗り出す
narrow (形)(長さに比べて幅の)狭い,細い
fold (動)折る,折り重ねる,折りたたむ
non-verbal (形)言葉を用いない[必要としない], 非言語的な
mood (名)気分,機嫌
anger (名)怒り
positioning (名)位置決め; 位置調整
upright (形)まっすぐ立った,直立した; 姿勢のよい
confidence (名) 自信
slumped (形)ぐったりしている
lack (名)欠乏,不足,ないこと
tone (名) 口調,語調,語気,論調
physical (形)身体の,肉体の

Part2

非言語コミュニケーションは、場所によって意味が異なることがあります。

そのため、他の国の人のジェスチャーは誤解されやすいのです。

例えば、首を横に振る仕草は、イギリスでも日本でも「ノー」を意味しますが、ブルガリアでは逆の意味を示すことがあります。

また、手のひらを開いて話すと、多くのアメリカ人は、心が広くて正直な人だと思ってくれます。

一方、同じ動作でも、ギリシャでは侮辱とみなされ、マイナスの印象を与えることがあります。

笑顔やアイコンタクトなど、世界共通のボディランゲージも、国によって意味が異なることがあります。

笑顔は通常、幸福感や親しみを表します。

しかし、例えば日本では、笑顔は不快感や恥ずかしさの表れであることがあります。

アメリカでは、人々は話すときに互いを直接見ます。

これは興味と誠実さを表します。

同様に、レバノンの人々は近くに立ち、互いの目を見ます。

これも正直さを表し、聞き手が話し手の気持ちを理解するのに役立ちます。

しかし、韓国の人々は年長者と長く目を合わせることを避けます。

会話中にしばしば視線をそらす方が礼儀正しいのです。

misunderstand (動)誤解をする
Britain (名)大ブリテン(島), 英本国
opposite (形)反対側の,向こう側の,向かい合っている
Bulgaria (名)ブルガリア
palm (名)手のひら; たなごころ
open-minded (形)新しい思想を取り入れる,広い心の
honest (形)〈人が〉正直な,実直な; 誠実な,信頼できる
Greek (形)ギリシャ(人)の,ギリシャ(人)風の
negative (形)否定の,否認の,打ち消しの; 否定的な
impression (名)印象,感銘
insult (名)侮辱,無礼
universal (形)万人(共通)の; 全員の,世間一般の
friendliness (名)友情,親切,好意; 親善,親睦(しんぼく)
discomfort (名)不(愉)快
embarrassment (名)当惑(させること), 困惑
directly (副)(仲介物なしで)直接に
honesty (名)正直,実直; 誠実
Lebanon (名)レバノン 《アジア南西部,地中海東岸の共和国; 首都 Beirut》
listener (名)聞く人,傾聴者
speaker (名)話す人; 話し手
elder (形)年上のほうの
polite (形)礼儀正しい

Part3

文化が違えば、非言語的コミュニケーションの種類も異なります。

たとえば、あいさつ。

日本では挨拶をするときにお辞儀をしますが、他の多くのアジア諸国では手のひらを押し付けて挨拶をします。

これは、インドから仏教が伝来した際に広まった仕草です。

一方、欧米諸国では、初対面の人と握手やハグをするのが一般的です。

また、世界にはユニークな挨拶もあります。

たとえば、ニュージーランドのマオリ族の人たちは、挨拶のときに鼻を押し付けあうそうです。

これは、生命の息吹を共有していることを示すためだそうです。

チベットでは、舌を出して挨拶するのは、敬意を表す仕草と考えられています。

また、アフリカのキクユ族の例もあります。

唾を相手の手に吐きかけることで、邪気を払い、幸運をもたらすとされています。

greeting (名) (会った時の)あいさつ,敬礼
greet (動)〈人に〉あいさつする
Asian (形)アジア(人)の
press (動)〔…に〕押しつける
Buddhism (名)仏教
Maori (名)マオリ族の人
Tibet (名)チベット
stick (動)〈…を〉突き出す
tongue (名)タン,舌(肉)
regard (動)〈…を〉〈…だと〉みなす,考える
Kikuyu (名) キクユ族、キクユ語
spit (動)〈つばなどを〉吐く
evil (名)悪,悪事,不善,邪悪; 罪悪

Part4

非言語コミュニケーションの違いについて、ご理解いただけたと思います。

それでは、非言語コミュニケーションを効果的に使うにはどうしたらよいかを考えてみましょう。

非言語コミュニケーションを意識的に使っている人がいます。

例えば、落語では、語り手が身振り手振りを交えて話をし、観客を楽しませます。

そばを食べる人物を演じるとき、扇子を口元まで持ち上げて、大きな音を立ててそばをすすります。

このような身振り手振りは、物の大きさや量、形、登場人物の行動などを観客に理解させるのに役立ちます。

優れた講演者の多くは、プレゼンテーションにおいて非言語コミュニケーションを活用しています。

例えば、聴衆とアイコンタクトを取りながら話をします。

人から人へ、あるいはグループからグループへと視線を移動させるのです。

そうすることで、聴衆は話し手の話にもっと注意を払うことができるのです。

多くの場合、非言語コミュニケーションは無意識のうちに行われています。

場所によって意味が異なるため、誤解を招くことがあります。

一方、効果的なコミュニケーションツールになることもあります。

非言語コミュニケーションの重要性を認識し、上手に使いこなすことができれば、多くの人に自分の考えや気持ちをより効果的に伝えることができるようになります。

effectively (副)有効に; 効果的に
consciously (副) 意識して,意識的に
storyteller (名)物語作家
entertain (動)〈人を〉楽しませる,慰める
audience (名) 聴衆; 観衆,観客; 読者; (ラジオ・テレビの)聴取者,視聴者
facial (形)顔の
lift (動)持ち上げる
slurp (動)〈飲食物を〉音を立てて食べる[飲む]
object (名)(知覚できる)物,物体
presentation (名)紹介,披露,発表,提示
attention (名)注意,注目; 注意力
unconscious (形)無意識の
effective (形)効力のある,有効な
aware (形)〔…に〕気づいて,〔…を〕知って