Part1
コウジ:それは何ですか?
ALT:やあ、コージ!各大陸で一番高い山を示した地図だよ。
コウジ:わあ、面白い!山登りが好きなんですよね?どこに行きたいと思ってますか?
ALT:いつかエベレストに登りたいです。探検家グランドスラムって知ってる?エベレストを含む各大陸の最高峰に登り、北極と南極を目指すという偉業です。
コウジ:おお、すごい!それはとても難しいに違いない。何人の人が達成したのですか?
ALT:これまでに約50人が達成しました!そして2017年、日本の女子大生が世界最年少でこの偉業を達成しました。
| dialogue | (名)対話 |
|---|---|
| Denali | (名) 南中央のアラスカの山 |
| Alaska | (名)アラスカ州 |
| Elbrus | (名)エルブルス山 |
| Everest | (名)エベレスト山 |
| Tibet | (名)チベット(西蔵) |
| Nepal | (名)ネパール |
| Aconcagua | (名)アコンカグア |
| Vinson Massif | (名)ヴィンソン・マシフ南極大陸最高峰の山 |
| Kilimanjaro | (名)キリマンジャロ山 |
| Tanzania | (名)タンザニア |
| Kosciuszko | (名) コシチューシェコ |
| Antarctica | (名)南極大陸 |
| continent | (名)大陸 |
| explorer | (名)探検家 |
| grand slam | (名)完勝 |
| accomplishment | (名) 完成,成就,遂行 |
| pole | (名) 極; 極地 |
Part2
(1)
「情熱を持って目標に向かって努力する。意志ほど強いものはない。人の可能性は本当に無限である」と南谷真鈴は言います。
彼女は20歳で探検家グランドスラムを完走しました。
(2)
真鈴は1996年12月20日、東京都に生まれました。
父親が貿易商社に勤めていたため、マレーシアを含む中国本土と香港と様々な場所に動いていました。
幼い頃から日本国外で暮らし、自分が日本人であることを認識するのは難しいものがありました。
13歳の時、香港で同級生と山に登る機会がありました。
これが彼女の人生の転機となりました。
登るたびに新しい発見があり、登山後はストレスや不安から解放されたような気持ちになりました。
(3)
ある日、マリンはネパールにトレッキングに行き、初めてエベレストを見ました。
その壮大な山のすべてが、彼女にとって目を見張るものでした。
この経験は彼女に大きなインスピレーションを与え、勇気と信念とパワーを与えてくれました。
「いつかまた偉大なエベレストに戻ってくるとわかっていました。私は自分自身を探求し、自分の存在の目的を知りたかったのです」と彼女は言いました。
| motivate | (動)〈…に〉動機[刺激]を与える,興味を起こさせる |
|---|---|
| strive | (動)〔…を求めて〕努力する,励む |
| infinite | (形)無限の |
| trading | (名)貿易 |
| Malaysia | (名)マレーシア |
| mainland | (名) (付近の島や半島と区別して)本土 |
| Hong Kong | (名)香港(ホンコン) |
| identify | (動)〈…を〉(…に相違ないと)確認する; 見分ける |
| opportunity | (名)〔…の〕(適切な)機会,好機 |
| afterward | (副) のちに,あとで; その後,以後 |
| anxiety | (名)心配,不安 |
| trekking | (名)山歩きのこと |
| magnificent | (形)壮大な,雄大な; 豪華な |
| faith | (名)信念,確信 |
| explore | (動)〈未知の土地などを〉探検する,実地踏査する |
| existence | (名)存在,実在,現存 |
Part3
(4)
真鈴は17歳のとき、エベレスト登山の準備を始めました。
彼女は父親に自分の野望を打ち明けました。
しかし、父は「金銭的な援助はしない。これは君のプロジェクトであり、君は自分で何をすべきかを考えることができる年齢だ」と言いました。
援助がなかったため、彼女は勉強やトレーニングの間、企業に支援を要請しなければなりませんでした。
成功しないと言う人もいました。
しかし、彼女の中に強い意志が生まれ、そのような否定的な言葉に打ち勝ちました。
「あきらめたら、何もしなかった人間になってしまう」
幸運なことに、彼女は多くの企業から資金援助を受けました。
(5)
その第一歩として、マリンは高校最後の年にアコンカグア山に登りました。
翌年にはキリマンジャロ、モンブラン、マナスル山に登りました。
そしてついに、彼女の夢が実現する日がやってきました。
2016年5月、19歳の彼女は、すべての困難を乗り越え、雲を越えてエベレストに立っていました。
(6)
真鈴の夢は、さらに多くの山を制覇するにつれて大きくなっていきました。
彼女の挑戦は不可能だと言う人もいましたが、彼女は決して挑戦することをやめませんでした。
彼女はセブンサミッツ、そして最終的には探検家グランドスラムを目指しました。
| ambition | (名)大望; 野心,野望 |
|---|---|
| financially | (副)財政的に,財政上 |
| assistance | (名) 手伝い,助力,援助 |
| request | (動)〈ものを〉懇願する,要請する,頼む |
| succeed | (動)〈事が〉成功する; 〈計画などが〉うまくいく |
| arise | (動)起こる,発生する |
| negative | (形)否定の,否認の,打ち消しの; 否定的な |
| financial | (形)財政(上)の,財務の; 財界の; 金融(上)の |
| firm | (名)商会,商店,会社 |
| Mont Blanc | (名)モンブラン |
| Manaslu | (名)マナスル |
| conquer | (動)〈高峰を〉登り切る |
Part4
(7)
真鈴は探検家グランドスラムを達成し、挑戦し続ければできないことはないことを証明しました。
「私は自分がなりたいものなのか?」
この問いかけが彼女を山へと旅立たせました。
山に登り、モチベーションを保つことで、彼女は自分自身を証明し、弱点を克服することができました。
山は彼女に、どんなことでも達成できること、どんなに高くてもどんな頂上にも到達できることを教えてくれました。
(8)
真鈴は今、次の冒険の準備をしています。
人力ヨットでさまざまな国を訪れ、そこで子供たちと人生や未来について語り合いたいと考えています。
「生きるということは、さまざまな模様のタペストリーを織ることです。タペストリーの模様や色は、私たちがどう生きるかによって決まります。自分だけの特別なタペストリーを作るために、私たちは何をしたいのか自問する必要があります。」と真鈴は言います。
(9)
これは真鈴のメッセージのすべてです。
「たとえ一歩一歩が小さく見えても、その積み重ねが必ず大きな飛躍となり、あなたの未来をより良いものにしていくのです。今やっていることすべてをやり遂げると信じてください。夢を実現するために、あなたの情熱ほど強いものはありません。」
| accomplish | (動)成し遂げる,完成する,果たす |
|---|---|
| prove | (動)(証拠・論証などで)証明する,〈…の〉真実であることを示す |
| enable | (動)〈物事が〉〈人に〉〈…することを〉可能にさせる; 〈人に〉〈…することが〉できるようにする |
| attain | (動)(努力して)成し遂げる,達成する,獲得する |
| sail | (名) (船の)帆 |
| human-powered | (名)人力 |
| weave | (動)〈…を〉織り[編み]合わせる |
| tapestry | (名)つづれ織り,壁掛け,タペストリー |
| pattern | (名)図案,模様,柄(がら), 図形 |
| leap | (動)跳ぶ,はねる,跳躍する |

カテゴリー