Part1
ドナルド・キーンは、日本の言語と文化に大きな国際的関心をもたらしました。
それを成し遂げたのは彼だけではありません。
しかし、彼は世界の誰よりも多くのことをしました。
1955年、彼は日本文学の最初の英訳集を出版しました。
その中には古代から徳川時代までの文学が含まれていました。
万葉集の歌や近松門左衛門の代表的な戯曲を紹介しました。
翌年、彼はまた別の作品集を出版しました。
今度は明治、大正、昭和の作品です。
キーンは多くの翻訳を自ら手がけました。
また、編集者も務めました。
これらの作品は、海外の人々が日本文学の幅広さを初めて知るきっかけとなりました。
これらの本は、日本文化全般への興味を喚起しました。
多くの読者が日本語の勉強を始めるきっかけにもなりました。
現在でもそれらの本は世界中で読まれています。
多くの大学では、英語で日本文学を紹介する授業で非常に長い間使われています。
international | (形) 国際(上)の,国際間の,国際的な,万国の |
---|---|
publish | (動)〈書籍・雑誌などを〉出版する,発行する |
collection | (名)収集物,収蔵品,コレクション |
translation | (名) 翻訳 |
era | (名)時代,時期 |
poetry | (名)(文学の一形式としての)詩,韻文 |
editor | (名)編集者,校訂者 |
range | (名)範囲,区域,広がり |
inspire | (動)〈人を〉鼓舞する,激励する,発奮させる |
general | (形)一般の,全般の,普遍的な |
Part2
キーンは1922年ニューヨーク生まれです。
16歳で有名なコロンビア大学に入学しました。
当時、日本に特別な興味はありませんでした。
しかし、その2年後、彼はたまたま本を安く売っている店を訪れました。
そこで偶然目にしたのが『源氏物語』でした。
この幸運な出会いが、彼のライフワークの始まりとなりました。
彼は日本語の学者になっただけではありません。
日本文学と日本文化の専門家にもなりました。
キーンはその日、源氏物語を買いました。
彼はそれを気に入りました。
彼はこの小説を魔法のようだと書いたことがあります。
美しい新世界を見せてくれた、と言いました。
当時、ヨーロッパも東アジアも戦争をしていました。
この状況をキーンはとても悲しく思っていました。
彼は戦争に反対しました。
彼は源氏物語が自分にとって「避難所」になったと書いています。
世の中の嫌なものから自分を守ってくれると言いました。
admit | (動)〈弁解・証拠などを〉認める |
---|---|
discount | (動)〈…を〉割引する |
encounter | (動)〈人に〉(偶然)出会う,出くわす |
scholar | (名)(特に人文科学の分野の)学者 |
novel | (名)小説 |
magical | (形)魔法のような,不思議な |
oppose | (動)〈人・意見・提案などに〉対抗する,反対する,〈…を〉妨害[阻止]する |
refuge | (名) (危険・災禍からの)避難,逃避; 保護 |
hate | (動)〈…を〉憎む,ひどく嫌う,嫌悪する |
Part3
キーンはすぐに個人的に日本語を勉強し始めました。
その後、アメリカ海軍の学校でレッスンを受け始めました。
日米間に戦争が勃発した後のことでした。
その学校では、翻訳者や通訳になるための訓練を受けていました。
彼は語学のスペシャリストという仕事が自分に合っていると想像していました。
「言語のスペシャリスト」なら、少なくとも人を殺さなくて済むと思ったのでした。
1943年に海軍で働いていたとき、キーンはもうひとつ重要な出会いをしました。
日本兵が死ぬ前に書いた日記が詰まった箱を見つけたのです。
その日記の多くは、キーンに深い感動を与えました。
彼は兵士たちの家族への思いを読みました。
将来への希望を知りました。
兵士たちが死ぬ前にどのような苦しみを味わったかを読み、悲しい気持ちになりました。
そして、その “敵 “について重要なことに気づきました。
彼らの人間性をはっきりと見たのです。
キーンは日本人に対する共感と感受性を育みました。
その感情を、彼の生涯を通じて持ち続けました。
privately | (副)個人で,個人として |
---|---|
navy | (名)海軍 |
translator | (名)訳者,翻訳家 |
interpreter | (名)通訳(者) |
specialist | (名)専門家 |
avoid | (動)〈人・ものなどを〉(意識的または意図的に)避ける,よける,回避する |
humanity | (名) 人間性 |
sympathy | (名)同情,思いやり,あわれみ |
sensitivity | (名)感じやすさ,敏感(さ); 感受性 |
toward | (前)…に対して(の), …について(の) |
throughout | (副)(時間を表わして)その間ずっと,終始 |
Part4
戦後、キーンはコロンビア大学に戻りました。
彼は日記から多くを学びました。
そして新たな目標を得ました。
日本とその文化についてもっと知りたいと思いました。
それが長いキャリアの始まりでした。
彼は日本文学について多くのことを書きました。
また、日本とその文化に関連する他の話題についても書きました。
英語でも日本語でも書きました。
2008年、彼は文化勲章を受章しました。
文化勲章は国の文化に大きく貢献した人に贈られます。
キーンは外国人として初の非日本人受章者です。
彼の専門は日本文学でした。
しかし、彼は日本の歴史についても重要な本を書いていました。
2011年の東日本大震災後、キーン氏は日本に移住しました。
2012年には日本国籍を取得しました。
1940年に『源氏物語』に出会ってからの彼の人生は、非常に充実したものであり、高く評価されています。
彼の作品からは、日本に対する愛情の深さがうかがえます。
そして、日本は彼の恒久的な新天地となりました。
firm | (形)ぐらつかない,しっかりした |
---|---|
related | (形)関係のある,関連した |
medal | (名)メダル; 勲章; 記章 |
contribute | (動)〈助言・援助などを〉〔…に〕与える,ささげる,貢献する |
greatly | (副)大いに,はなはだ |
award | (動)〈人に〉〈賞与などを〉(審判・熟慮のうえで)与える; 〔人に〕〈賞与などを〉与える |
citizen | (名)公民,国民,人民 |
extremely | (副)極端に,きわめて |
productive | (形)〈人・産業・土地などが〉生産力を有する,製造力のある,生産的な |
admire | (動)〈…を〉称賛する,〈…に〉感心[敬服]する |
depth | (名)深さ; 深度 |
permanent | (形)永続する,(半)永久的な; 耐久の |
カテゴリー