Lesson5 “Special Makeup in Kabuki”

皆さんこんにちは。

ようこそ歌舞伎クラスへ。

歌舞伎がどのようなものか知っていますか?

歌舞伎は、江戸時代に始まった日本の伝統的な演劇です。

当時、歌舞伎俳優はとても人気があり、多くのファンがいました。

彼らは今日の映画スターのようでした。

現在、歌舞伎は世界的に知られています。

ラスベガス、ロンドン、パリなどの都市で上演されています。

kabuki(名)歌舞伎
form(名)型; 方式; 種類,形態
originate(動)源を発する,起こる
worldwide(形)世界中に広がった,世界的な
perform(動)〈劇を〉上演する; 〈役を〉演じる
Las Vegas(名)ラスベガス

歌舞伎の役者は、隈取と呼ばれる独特の化粧で有名です。

表情にインパクトを与え、様々なキャラクターを表現する特別なメイクです。

メイクのおかげで、劇場の後列からでも役者の顔がはっきりと見えます。

市川團十郎は1673年に隈取を始めたと言われています。

彼は観客を驚かせるために黒と赤の色で顔を作りました。

また、観客にもっと楽しんでもらいたいと思っていました。

makeup(名)(俳優などの)メーキャップ,扮装(ふんそう), (女の)化粧
add(動)(他のものに)加える,追加する
impact(名)衝撃,衝突; 衝撃力
reveal(動)見せる,あらわにする,示す
audience(名) 聴衆; 観衆,観客; 読者
row(名)列,並び
surprise(動)驚かす,びっくりさせる
performance(名)上演,演奏,演技; 興行; パフォーマンス

今から隈取の写真を3枚お見せします。

隈取メイクは、赤、青、茶の3色を使用しています。

基本的に赤は「正義」を表すので、一つ目は正義のために戦うスーパーヒーローを表しています。

逆に青は「悪」を表しているので、二つ目は悪い人を表しています。

最後に、三つ目では、モンスターを表すために茶色が使用されています。

私たちのプレゼンテーションは面白かったですか?

良かったです!

さあ、歌舞伎を楽しみましょう!

main(形) 主な,主要な; 主要部をなす
basically(副)基本原理として; 基本的に
represent(動)表わす,示す,象徴する; 意味する
justice(名)正義; 公正; 公平; 公明正大
superhero(名)スーパーヒーロー
contrary(形)反対の,正反対の
evil(形)悪い,よこしまな,邪悪な