Lesson8 “A Message from Small Creatures”

1

私たちは自然に大きく依存しています。

私たちは小さな生き物からしばしば利益を受けていますが、私たちはその事実をしばしば忘れます。

しかし、近い将来、私たちは彼らの祝福を受けることができないかも知れません。

ミツバチと雀の例を見てみましょう。

2

ミツバチは様々な果物や野菜の受粉に大切な役割をします。

しかし、2000年代以来、多くのミツバチが世界中の多くの地域から突然消えました。

科学者達はミツバチに悪影響を与えるいくつかの原因が今集まっているかも知れないと警告しています。

考えられるいくつかの要因は農薬の使用と大気汚染です。

3

人間が食べる三分の一はミツバチによって受粉されたものだと言われています。

専門家は、“人間は21世紀の技術の進歩によって自然に頼ることができなくなるという誤解を信じてきました。私たちは70億を超える人々の世界で、全員が自然に依存していることを認識しなければなりません。そして、ミツバチはそれほど簡単に取って代わる事はできません。”と言いました。

blessing(名)祝福
honeybee(名)ミツバチ
sparrow(名)雀
pollination(名)受粉
factor(名)要因
negatively(副)否定的に
bee(名)ハチ,ミツバチ
pesticide(名)殺虫剤
pollinate(動)~に受粉する
mistakenly(副)間違って,誤解して
technological(形)科学技術の
advance(名)前進

4

日本では雀の個体数も減っています。

鳥は作物に被害を与える害虫を食べます。

一部の専門家は、現在の雀の個体数は1800万羽で、1990年ころの半分未満であると推定しています。

雀の個体群に何かが起こっていることは確かです。

この現象は、最近の水田と農地の減少が原因である可能性があり、雀の餌が少なくなります。

別の原因は、巣を作る場所の不足かも知れません。

伝統的な家には屋根の周りに多くの隙間があり、雀が巣を作ることができました。

しかし、今日の家はそうするための隙間が少ないです。

雀の数が減少し続けると、害虫の数が増加する可能性があり、これは将来の食料生産に影響を及ぼす可能性があります。

5

私たちは自分の周りに住んでいる小さな生き物の重要性を思い起こすべきです。

小さいことかも知れませんが、とても大切です。

彼らの損失は人間にとって無言のメッセージかも知れません。

decreasing(形)次第に減少している
pest(名)害虫
estimate(動)~と見積もる
recent(形)最近の
farmland(名)農地
cause(名)原因
lack(名)不足
nest(名)巣
disappearance(名)消失,消滅
being(動)beの現在分詞