Chapter8 “I Made It!”

Part1

(1)

ギニアを旅行していたとき、マラリアと赤痢で病気になりました。

村で唯一の医者であるシェリフは私に最善の治療をしてくれましたが、私のひどい下痢は止まりませんでした。

(2)

幸いなことに、7日目にようやく止まりました。

シェリフは彼の最後の薬で私を救いました。

私は「薬を手に入れるのにかなりの時間がかかります。誰かが今それらの病気の1つを患ったらどうしますか?」と言いました。

「誰もそうならないことを願っている」と彼は言いました。

私はシェリフが私にくれた治療と食事のためにお金を与えようとしましたが、彼はそれを受け入れませんでした。

私は彼に感謝の印としてそのお金を受け入れるように頼みました。

しかし、彼は拒否しました。

dysentery(名) 赤痢
diarrhea(名)下痢
luckily(副)運よく
accept(動)〈贈り物などを〉(進んで)受け入れる,受納する
token(名)しるし,象徴; 証拠

Part2

(3)

4年間の旅の中で、私はたくさんの親切な人に会いました。

彼らは、彼らの親切に対する報酬に決して期待していませんでした。

何人かは私に食べ物を提供してくれました。

何人かは私に一晩か二晩彼らと一緒にいさせてくれました。

他には、私が病気のときの世話をしてくれました。

私は感謝の気持ちを表すために彼らにお金を渡そうとしましたが、彼らは貧しかったのにお金を受け入れませんでした。

(4)

日本に帰国したとき、助けてくれたすべての人にどうやって恩返しできるのだろうと思いました。

シェリフが言ったことを思い出しました。

「ギニアの多くの人々は、きれいな水がないためにマラリアや赤痢に苦しんでいます。

井戸があれば、きれいな水を手に入れることができ、苦しむ人は少なくなるでしょう」と彼は言いました。

reward(名)(遺失物の返還・罪人の捕縛などに対する)謝礼金,賞金
kindness(名)親切,優しさ,いたわり
repay(動)〈親切・行為・人などに〉報いる,恩返しする

Part3

(5)

シェリフが生まれた村には井戸がなかったので、そこの人々が井戸を掘るのを手伝うことにしました。

それは2003年の私の最初のプロジェクトでした。

私はお金を支払うために、私の最初の本、「やった。」の著作権使用料を提供しました。

多くの困難がありました。

井戸が完成したのは2005年でした。

(6)

私の2番目のプロジェクトは、シェリフの村に診療所を建設することでした。

診療所を持つことが彼の夢でした。

彼はよく「診療所と十分な薬があれば、多くの人を救うことができた」と言っていました。

医学生のための奨学金も設立されました。

プロジェクトは2005年に開始され、2009年に完了しました。

dig(動)〈穴・井戸・墓などを〉掘る,掘って造る
offer(動)提供する,申し出る,差し出す
difficulty(名)難しさ,困難
clinic(名)(病院・医科大学の付属)診療所
scholarship(名)奨学金,育英資金

Part4

(7)

私の3番目のプロジェクトは2006年にブータンで始まりました。

それは教育を受けることができなかった子供たちのために幼稚園を建てることでした。

新しい幼稚園は2009年に始まりました。

(8)

当初、私のプロジェクトは実現が難しい夢でしたが、夢は実現しました。

それらを実現するために、私は本や講義からこれらのプロジェクトの支払いを支援するためにすべてのお金を提供しましたが、それはプロジェクトには十分ではありませんでした。

多くの人がいろいろな形で私を支えてくれました。

彼らのサポートがなければ、私の夢は実現しなかったでしょう。

(9)

他にもたくさんの夢があります。

ベストを尽くし、言い訳をしなければ、必要なときに助けてもらえると私は思います。

その結果、夢はきっと叶うでしょう。

kindergarten(名)幼稚園
excuse(動)〈人が〉〈…の〉言い訳をする,弁明をする