Lesson4 “Mandy Loves Japanese Food”

Part1

去年の7月、私は交換留学プログラムで日本を訪れました。

私は江藤家に滞在し、日本文化についてたくさん学びました。

また、オーストラリアと日本の間に多くの類似点と相違点があることに気づきました。

日本の食文化に対する私の印象について書きたいと思います。

以前シドニーで寿司や天ぷらを食べたことがありますが、日本ではもっと美味しかったです!

特にホストマザーのエビと玉ねぎの天ぷらが好きでした。

レストランの外のプラスチック食品サンプルは素晴らしかったです。

ステーキ、ラーメン、アイスクリーム、そのほかに何でもありました。

それらはとてもリアルに見えました!

私は最初の食品サンプルは20世紀初頭に作られたことを知りました。

食品サンプルは洋食に不慣れな日本人の客を助けていました。

彼らが言うように、「一枚の絵は一千語に匹敵する」です。

similarity(名)類似,相似
impression(名)印象,感銘
shrimp(名)小エビ,シュリンプ
onion(名) タマネギ
sample(名)見本,標本,サンプル
steak(名) ステーキ
customer(名)顧客; 得意先,取引先
familiar(形)よく知っている,見[聞き]慣れている; ありふれた
western-style(名)西洋風
worth(形)…の価値があって

Part2

日本に滞在中、ご飯の出し方の違いに感動しました。

たとえば、ある夜、炊き込みご飯、つまり鶏肉の欠片、椎茸、にんじん、油揚げでご飯を食べました。

ホストマザーは、季節や地域によってご飯は具材が違うと言っていました。

ホストファミリーは、私がドリア(グラタン)やオムライスなどの料理を知らなかったことに驚きました。

どちらも洋食のように見えますが、オーストラリアでは見たことがありません。

私は、私の大好きなオーストラリアの冬のデザート、ライスプディングの作り方を説明しました。

ご飯を牛乳と砂糖で2、3時間炊き上げて作っています。

どうやら、日本ではご飯はそのように食べられていません!

serve(動)〈人・料理店などが〉〈飲食物を〉(食卓に)出す
mushroom(名)(主に食用の)キノコ,マッシュルーム
carrot(名) ニンジン
fried(形)揚げ物の,フライ料理の
ingredient(名)〔混合物の〕成分,合成分,原料,(料理の)材料
region(名)地方,地域; 地帯
gratin(名)グラタン
omelette(名)オムレツ
pudding(名)プディング
dessert(名)デザート(コース)
couple(形)[a couple で] 《米口語》 二つの,二人の; 2,3 の,2,3 人の
apparently(副)(実際はともかく)見たところでは(…らしい), どうも

Part3

ある夜、私たちは伝統的な日本食レストランで外食しました。

シェフは新鮮な季節の食材を使用しました。

少しずつ芸術的に提供され、料理は美味しそうでした。

ホストファーザーは「日本人は目で楽しみながら食べます」と言っていました。

暑い日、江藤さんはガラスのボウルに冷たい麺を出しました。

サキは夏はガラスが涼しそうだと言いました。

オーストラリア人は季節に応じてプレートを交換しないと説明しました。

私の家族は毎日使うセットとクリスマスのような特別な機会のためのより良いセットを持っています。

また、別の興味深い違いにも気づきました。

オーストラリアのディナーセットには4つまたは6つのプレートがありますが、日本のディナーセットには5つのプレートがあります。

西側では偶数がラッキーだったのに対し、東側は奇数がラッキーだったからかもしれないと思いました。

chef(名)コック; (特に)(レストランなどの)コック長
fresh(形)(作りたて・取りたてで)新鮮な,新しい
seasonal(形)特定の季節だけの
artistically(副)芸術[美術]的に
portion(名)一部,部分
noodle(名)ヌードル 《小麦粉と鶏卵で作っためん類》
glass(名)ガラス; 窓ガラス
bowl(名)わん,鉢(はち), どんぶり,ボール
plate(名)(通例各人用の浅くて丸い)皿,平皿
occasion(名)時,場合,折
odd(形)奇数の

Part4

サキとサキの母親と一緒に金沢を訪れたことは、私の日本滞在の最も興味のあるものでした。

まず、私たちは東京駅でお弁当を買いました。

日本中の膨大な範囲の弁当がありました。

結局、伝統的な幕の内弁当を選びました。

ほとんどの乗客は新幹線で昼食を食べていました。

小さな男の子が私と通路を挟んで座っていました。

彼はパンダのおにぎりが入ったかわいいお弁当を持っていました。

金沢では、美しい日本庭園である兼六園を散策しました。

それから、私たちは買い物に行きました。

私は展示されている和菓子に感心せずにはいられませんでした。

花のように見えるものや、色とりどりのゼリーもありました。

江藤さんがいくつか私に買ってくれました。

私たちはホテルの部屋の畳の床に座って、緑茶とともにそれらを食べました。

それはとても日本の「アフタヌーンティー」でした。

highlight(名)(歴史・話の)光彩のある場面; 最も興味のある事件,最重要点,呼び物,ハイライト
range(動)(…の)範囲にわたる,及ぶ
passenger(名)乗客,旅客; 船客,搭乗客
aisle(名)(劇場・列車・旅客機などの座席列間の)通路
homemade(形)手製の,自家製の; 国産の
rice ball(名)握り飯
display(動)〈ものを〉展示する,陳列する,飾る
jelly(名)ゼリー,ジェリー