Section1
「世界の様々な英語」を聞いたことがあるでしょうか。
これは、世界中に存在するさまざまな英語のことを指します。
ある言語学者がこの言葉を作り、3つのグループに分けました。
最初のグループは、イギリス、アメリカ、カナダ、オーストラリア、ニュージーランドで話されている英語です。
これらの国の多くの人は母国語として英語を話します。
しかし、国によって単語や綴り、発音が異なることがあります。
例えば、アメリカでは「school cafeteria」がイギリスでは「canteen」となります。
ひとつの国でも、地域が違えば話す言葉も違います。
このように、ネイティブ・スピーカーが話す英語は、国によって、またそれぞれの国の中で、多くの地域的なバリエーションを持っています。
| term | (名)(専門分野での)術語,用語,専門語 | 
|---|---|
| spelling | (名)(語の)綴り,スペリング | 
| canteen | (名)(会社・工場・学校などの)食堂 | 
| region | (名)地方,地域; 地帯 | 
| native | (形)出生地の,自国の,本来の | 
Section2
第2のグループには、インド、フィリピン、シンガポール、パキスタン、ケニアなどの国で話されている英語が含まれます。
これらの多言語社会では、英語は第二言語または公用語として話されています。
これらの国では、家庭や日常生活では母国語を使うのが普通です。
彼らは仕事や公務では英語を使います。
たとえばシンガポールでは、ほとんどの人が家庭では北京語、マレー語、タミル語を話しますが、学校や職場、官公庁では英語を使います。
現地の言語の影響を受けているため、彼らの英語はアメリカ英語やイギリス英語のようには聞こえないかもしれません。
しかし、それは彼らの英語が劣っているという意味ではありません。
英語は話者のアイデンティティの重要な一部なのです。
| Singapore | (名)シンガポール | 
|---|---|
| multilingual | (形)多数の国語を話す | 
| Mandarin | (名)北京官話 《中国の標準語》 | 
| Malay | (名)マレー語 | 
| Tamil | (名)タミル語 | 
| inferior | (形)下位の; 下級の,低い | 
Section3
第3のグループは、ヨーロッパ、アフリカ、南米、アジアのいくつかの国で話されている英語をカバーしています。
日本を含むこれらの国々では、人々は英語を外国語として学び、使うのが普通です。
これらの国の人々は、日常生活で英語を話すことはほとんどありませんが、必要なときには英語を使います。
あなたの学校にアルゼンチンからの交換留学生が来て、彼女と友達になりたいと思ったとします。
二人ともお互いの母国語を話しません。
数年間英語を学んだので、二人とも英語を使ってコミュニケーションをとることができます。
こうして、英語は共通語となります。
非ネイティブ・スピーカーが話す英語は実にさまざまです。
その種類は、話者の貴重な言語的・文化的背景を反映しています。
| rarely | (副)めったに…しない,まれに | 
|---|---|
| neither | (形)(二者のうちの)どちらの…も…でない | 
| non-native | (名)土地[本国]の生まれでない(人), 外国人(の) | 
| vary | (動)〈…を〉(いろいろに)変える,変更する,改める | 
| linguistic | (形)言葉の,言語の | 
Section4
今日、話者の大半が話す英語は、第2、第3のグループに属しています。
言い換えれば、世界には英語を母国語とする人よりも、英語を母国語としない人の方が多いのです。
このような状況下で、英語は多くの場面で共通語の役割を果たしています。
英語を共通語として使うとき、人々は互いに理解し合おうと最善を尽くそうとします。
ネイティブスピーカーのように話すのではなく、メッセージを伝えることに集中します。
また、英語の多様性や相手の文化的背景を尊重します。
これまで見てきたように、英語には多くの種類があります。
そのどれもが等しく重要です。
この考え方を頭に入れて、自信を持って英語を話しましょう。
世界中の人々と積極的にコミュニケーションをとりましょう。
| majority | (名) 大多数,大部分,大半 | 
|---|---|
| circumstance | (名)事情,状況 | 
| lingua franca | (名)共通語 | 
| occasion | (名)時,場合,折 | 
| equally | (副))等しく; 同様に | 
| concept | (名)構想,発想,コンセプト | 
| confident | (形)自信をもって | 
| actively | (副)活動的に,活発に; 積極的に | 

 
 
カテゴリー