Chapter5 “Rise Again, Motala!”

Part1

(1)

“モターラ”の意味を知っていますか?

タイの地元の部族の言語で“モ”は母親、そして“ターラ”は緑を意味しています。

モターラは“緑の母”という意味、そして年を取った象の名前です。

(2)

ある日、タイとの国境近くの森で、モターラは若い飼育係のソムワンと一緒に歩いていました。

1999年8月15日、モターラは偶然地雷を踏んでしまいました。

彼女は左足を吹き飛ばされました。

ソムワンの助けを借りて、モターラは1993年10月にFAEによって設立された象の病院に運ばれました。

それは世界で最初の象の病院でした。

モターラは3本足で道路までの長い道のりを歩きました。

それから彼女はトラックで病院に運ばれました。

tribe(名)種族,部族,…族
border(名)国境(線); 国境地帯
keeper(名)飼い主; 飼育係
landmine(名)地雷
blown(動)blowの過去分詞

Part2

(3)

病院では、ソムワンがモターラの大きな背中にそっと水を注ぎました。

彼は「もっと注意すべきだった」と思いました。

その病院の獣医は、モターラの手術を行うことにしました。

そのニュースはすぐに全国に広まり、多くの人々が彼女の手術のためにお金を寄付しました。

事故から2週間後に大手術が始まりました。

30人以上のボランティアの獣医と看護師がチームとして働きました。

多くの村人や僧侶が集まって見守っていました。

(4)

モターラの重さは3トンだったので、手術は大変でした。

獣医は彼女を眠らせるために70人を眠らせるのに十分な薬を彼女に打ちました。

獣医たちは彼女の膝から30センチ下の足を切り落としました。

手術は3時間続きました。

treatment(名)待遇,扱い
pour(動)注ぐ
veterinarian(名)獣医
operation(名)手術
donate(動)贈与する; 寄付[寄贈]する
voluntary(形)自由意志から出た,自発的な,任意の,志願の,篤志の
vet(名)獣医
crowd(名)群衆,大勢; 人込み
monk(名)修道士
weigh(動)〈…だけ〉ある[かかる]; 重さが〈…で〉ある
ton(名)トン
shot(名)発砲,発射
medicine(名)医学; (特に)内科(医学), 内科的治療
centimeter(名)センチメートル
knee(名)(人間の)ひざ,ひざがしら,膝(しつ)関節

Part3

(5)

手術は成功したが、モタラは眠り続けました。

獣医グループは、眠らずに夜通し見守っていました。

(6)

とうとう朝が来ました。

「また起きてよ、モターラ!」 ソムワンが泣きました。

その後、モターラは少し目を開けてソムワンを見ました。

「モターラは救われました!」 彼は喜び、跳ねました。

ついにモターラは目を覚ましました。

(7)

ある日、象の病院の創設者であるソライダが彼女に会いに来たとき、モターラは大きな耳を喜びながら羽ばたきました。

すると、彼女の目に何かがきらめきました。

それは彼女の涙でした!

(8)

手術から1ヶ月後、モターラは食欲が戻りました。

最近、彼女はFAEのおかげで義足がフィットしました。

現在、緑の母であるモタラは、一人で楽しく立ったり歩いたりすることができます。

successful(形)成功した,好結果の,上出来の; 〈興行など〉大当たりの; 〈パーティーなど〉盛大な
slightly(副)わずかに,少し
leap(動)跳ぶ,はねる,跳躍する
founder(名)創設者,設立者,財団創設者; 始祖,開祖
flutter(動)羽ばたきする
delight(動)大いに喜ばせる,うれしがらせる
glitter(動)ぴかぴか光る
tear(名)涙
appetite(名)食欲
fit(形)適当な,ふさわしい
artificial(形)人造の,人工的な; 模造の,造りものの
happily(副)幸福に,愉快に; うまく

Part4

(9)

大まかに言えば、世界中で7000万の対人地雷が埋められています。

地雷1個のコストは約400円です。

しかし、1つ削除するにはその100倍の費用がかかります。

地雷除去業者は、年間約100,000しかクリアできません。

それらをすべて取り除くには700年はかかるでしょう。

地雷は無差別な武器です。

20分ごとに、世界のどこかで1人が地雷によって負傷したり死亡します。

(10)

世界のどこかで、戦争が起こっています。

罪のない人々、罪のない動物が、毎日地雷の爆発の悲劇を経験しています。

モターラが人間だったとしたら、おそらく彼女はこう言うでしょう。

地雷の犠牲者はもういりません。

私のような悲劇はもういりません!

cruel(形)残酷な,冷酷な,無慈悲な,じゃけんな
reality(名)現実(性), 真実性; 実在
roughly(副)ざっと,概略的に
anti-personnel(形)地上兵員目当ての,対人の
bury(動)〈…を〉埋める,埋蔵する
yen(名)円
remove(動)取り去る,取り除く; 〈靴・帽子などを〉脱ぐ,はずす
indiscriminate(形)無差別の,見境のない
weapon(名)武器,兵器,凶器
somewhere(副)どこかに[で,へ]
injure(動)傷つける,〈…に〉けがをさせる
innocent(形)無罪の,潔白な
blast(名)爆破,爆発; 爆風
victim(名)犠牲(者), 被害者